中華製のゴム硬度計。
スタッドレスタイヤのの硬度を図りたく仕入れてみた。
日本語の能書きは無いけど、大丈夫っしょ?
安物だからギャンブル的購入では有ったが、果たしてどうか?
…安物買いの何ちゃらにならなきゃエエが。
スタッドレスタイヤのの硬度を図りたく仕入れてみた。
日本語の能書きは無いけど、大丈夫っしょ?
安物だからギャンブル的購入では有ったが、果たしてどうか?
…安物買いの何ちゃらにならなきゃエエが。
精度は国産の奴と比べた訳じゃないけど、そこそこの精度と思い込み早速お試し。
先ずは、サンバーの普段用タイヤ。
BS製のオールシーズンタイヤ2008年製、元々柔らかめのタイヤだけど新品が
どれだけの硬度かは分かりませんが、諸先輩達の記事に掲載されてた中華製の
スタッドレスと同等の硬さ。
BS製のオールシーズンタイヤ2008年製、元々柔らかめのタイヤだけど新品が
どれだけの硬度かは分かりませんが、諸先輩達の記事に掲載されてた中華製の
スタッドレスと同等の硬さ。
サンバー用のスタッドレスはBSの2012年製。
これもまた諸先輩方の記事によればBSの新品で硬度が40位だとすると?
BSの長持ちと云う謳い文句は満更でも無いようだ。
これもまた諸先輩方の記事によればBSの新品で硬度が40位だとすると?
BSの長持ちと云う謳い文句は満更でも無いようだ。
BSのPM-20、もう20年は経ってるか?
それでもこの数値、PM-20はKP61時代散々お世話になったなぁ~。
それでもこの数値、PM-20はKP61時代散々お世話になったなぁ~。
ジムニー用、これも⒑年モノ位か?
パワーの少なく軽量のSJ10なら何とか使えるかな?
凍結路は怖そうだけど(笑)。
パワーの少なく軽量のSJ10なら何とか使えるかな?
凍結路は怖そうだけど(笑)。
KP用で最後に買ったBSのブリザックMZ-01。これも12,3年は
経過してる筈だけど、意外と柔らかいんだな。
個人的にKP61には、PM-20や30のが相性が良いと思う。
経過してる筈だけど、意外と柔らかいんだな。
個人的にKP61には、PM-20や30のが相性が良いと思う。
サニトラで使ってた今は無き純粋のファルケン製。
コレも13年位、いやもっと経ってるか?
当時良かったんだよなぁ~。
コレも13年位、いやもっと経ってるか?
当時良かったんだよなぁ~。
さ~て、スタッドレスは写真に無いものも数種図って飽きれたので、
此処で恒例の(?)悪乗りタイム!!
此処で恒例の(?)悪乗りタイム!!
伝説のオールウェザーレーシングタイヤ。
別名:麗心愚汰威弥(謎)
別名:麗心愚汰威弥(謎)
その名も?
ダンロップCR88!!
通はし~あーるぱっぱと呼ぶらしい…。
因みにもう30年は経ってるか?
悪乗りついでに、ダンロップスリック!!
実に正月の月らしいネタだことぉ~~(笑)。
実に正月の月らしいネタだことぉ~~(笑)。
30年以上前のデットストック品、何故か20年チョイ程前に
茨城石岡方面で発掘したんだっけ?保護ビニールもいつの間にか
風で飛んでしまって紛失。多分、竜巻でやられた時に飛んだと
思われるっと、硬度とは関係ないか???
茨城石岡方面で発掘したんだっけ?保護ビニールもいつの間にか
風で飛んでしまって紛失。多分、竜巻でやられた時に飛んだと
思われるっと、硬度とは関係ないか???
でも、レーシングタイヤって30年位経ってこの硬さだから新品は
かなりやっこい(栃木弁でも柔らかいの意味)んだなっと。
かなりやっこい(栃木弁でも柔らかいの意味)んだなっと。
さて、この硬度計。出来れば正確かどうかを比べてみたいもんだよね。
0コメント