食事を終えて、千歳の人気のアイス屋さんに案内される我々。
本当にこんなトコに在るんかいな?
って感じの道を少々不安になりながら走る。
って感じの道を少々不安になりながら走る。
走れど走れど本当に風景に変化が無い。
がっ?
突然目に入ってきた風景の変化!!
何故かこんな何もなさそうなトコに車の列。
敷地内は、かなりの人集り!!
盟友曰く、普段は混み過ぎて買うのも一苦労だけど
今日はかなり空いてるとの事だが、それでも噂通り
人気ぶり。牛小屋も凄かったが、此処も凄い!!
今日はかなり空いてるとの事だが、それでも噂通り
人気ぶり。牛小屋も凄かったが、此処も凄い!!
イタリアンジェラートですね。
それにしても、色々な種類が有りますなぁ~。
それにしても、色々な種類が有りますなぁ~。
出発時寒さと雨は嘘のような空模様。
暑さであっという間に融け始めるのは、
やはり本物の証拠か?
暑さであっという間に融け始めるのは、
やはり本物の証拠か?
食後のデザートも食べ終えて、今度は
近所の餌やり体験の出来る牧場へ。
近所の餌やり体験の出来る牧場へ。
ほらっ食え!!っと、餌やり体験(違)
もっ、もとい
コチラが正解。。。。
前の様な餌やり体験何て?
有る訳ね~~~だろぉ~~???(笑)
餌やりとは云わず、(ツッコミの為の)餌撒きとは
云うかもしれないな(爆)。
云うかもしれないな(爆)。
またもや、ホクレンに反応してしまった・・・。
少し時間が割ける事もあり未開拓の湖、えにわ湖へ向かう。
えにわ湖到着。
ダム湖だが、これで今回の目的の一つである
七つ湖を巡る事が出来た。
七つ湖を巡る事が出来た。
帰りがけに、噂のダムカードを貰う。
追い込み掛けて近くの三段の滝、ラルマナイの滝、
そして白扇の滝を周る。
そして白扇の滝を周る。
あっ!!
盟友と何時もの悪ノリ写真を撮るのを忘れた!!不覚!!
盟友と何時もの悪ノリ写真を撮るのを忘れた!!不覚!!
かなり長い階段だった気が・・・記憶が薄れてるなぁ~。
能書き
みりゃ~分かる見取り図。
紅葉時期に来て見たい。
日光のドラゴンヘッドの滝、別名:時計の部品(リュ-ズ)滝
(以上、竜頭の滝の事・・・くっくだらん)並みに見応えがありそうだ。
(以上、竜頭の滝の事・・・くっくだらん)並みに見応えがありそうだ。
相方もバッチリ写真に収めた模様。
ついでに、僕は模様・・・(殴)。。。
(写真提供:まいき~ちゃん)
遂に、この時が来てしまった。
今回も盟友には色々お世話になりやした。
次回は来年かな?久々にバイク+キャンプで行きたいね。
今回も盟友には色々お世話になりやした。
次回は来年かな?久々にバイク+キャンプで行きたいね。
名残惜しいけど、此処で解散。
我々は一路苫小牧に向かう。
苫小牧に到着し、何時ものホクレンで買出し。
瓶クラケース買い計画は、在庫切れで撃沈!!
瓶クラケース買い計画は、在庫切れで撃沈!!
バイクで来た時、此処から買いだした物を
散々強制送還したもんだ。
散々強制送還したもんだ。
ヨツ輪でも冷凍物は此処で買って、最近巷で
ずさんな管理の噂が出てる冷凍便での強制送還も
かなりの回数やってるが、今回は冷凍物を
買わなかったので、強制送還は無し!!
ずさんな管理の噂が出てる冷凍便での強制送還も
かなりの回数やってるが、今回は冷凍物を
買わなかったので、強制送還は無し!!
さっさと積み込んでイザ出発!!
そろそろ時計と睨めっこが始まる。
やはり余裕を持って走りたいしね。
やはり余裕を持って走りたいしね。
通りすがりのスタンドで給油を済ます。
もう出発より2300㎞近く走ってる。
今日はあとすこし・・・20㎞弱ってトコか?
もう出発より2300㎞近く走ってる。
今日はあとすこし・・・20㎞弱ってトコか?
ラストセイコマで食料調達。
ホットシェフの握り飯や夜食兼明日の昼飯用の
セイコマオリジのカップ麺等を仕入れる。
ホットシェフの握り飯や夜食兼明日の昼飯用の
セイコマオリジのカップ麺等を仕入れる。
苫小牧東港着。
自分の航路は、台風の影響はなさそうだ。
チケットは出発時に手続き済み、あとは乗船までの
時間を余韻に浸りつつただ待つだけ。
チケットは出発時に手続き済み、あとは乗船までの
時間を余韻に浸りつつただ待つだけ。
多くのライダーも集結しつつある。
個々の想いも積んで・・・百人百色の旅姿、それもまたよし。
個々の想いも積んで・・・百人百色の旅姿、それもまたよし。
さらば!!
聖地北海道!!
また帰る日まで・・・。
つづく・・・
0コメント