<span itemprop="headline">半オートクルーズ?</span>

昨日一昨日と久々にF650GSに乗ったのだが、
以前から気になってた部分を弄る事にした。








何ら変哲もないスロットルと
ディマースイッチ部分ですが。








時折、スロットルが戻らずオートクルーズ状態に。
手で戻せばエエのだけど、戻らんのはやはり危ない。








原因を探るべく作業。

自分のバイクを知る上でも簡単な部分は自分で弄る事に
したのだが、大事じゃなきゃエエのだが・・・少々不安。








先ずは可能性が高いのと、作業が容易であるトコから突いてみます。

スロットルの取り付け位置が悪けりゃ、グリップエンドに干渉して
動きも渋る筈。なので緩めてみると?ビンゴ!!








矢印部分の隙間の少なさが原因。

ミラークランプとディマースイッチ、それと
スロットルホルダーをずらせばOKな筈。








ミラー用クランプ螺子は直ぐ分ったけど、ディマースイッチを
緩める螺子が分り難い。赤丸のタッピングビスを外しカバーも
外して御開帳。するとディマースイッチのクランプ螺子が見える。
中にはハーネスが通ってるので、気を付けて作業せんといかん。

緩めてずらして締めてOK、ずらした寸法は約1㎜。
スロットルホルダーの螺子は緩める必要無しです。
コレで普通にスロットルが戻る様になった。

いたるトコにトルクス螺子使ってるので、コイツが
納車されて間も無くトルクスのオスメスと弄り防止の
ソケットのコマ、簡易用にL型のレンチを買う羽目に。

六角から比べ螺子頭をナメ難いのはエエのだけど、
あんまし馴染みがなかったものなので、締めた時の感覚等
(思ったより強く締まる)個人的に色々と慣れが必要だな。



0コメント

  • 1000 / 1000