<span itemprop="headline">夏の終りは天然クーラー霧ヶ峰でキャンプ(本編:1)</span>

高校野球が終り24時間テレビが放映される夏の終りの頃、
本当の意味での俺の夏が始まる・・・。

・・・???
今年は何時もと何かが違う。

例年通りの頃の休みも違わんし、24時間テレビも高校野球も
書き出しの口上的文面も変らん筈なのだか・・・何だろって?
タイトルが違うっとっと、行き先も違うではないか???
例年なら北海道に行ってる筈なんだけど、今年は何か違う。
GWも渡道せんし、夏場も未だ渡道しとらん…別に北海道が
嫌いになった訳でも飽きれた訳でもなく、むしろ渡道意欲は
満々の自分なのだ。渡道は今年中に敢行したいトコだ。

さて、そんな夏の終りの季節。
キャンプ仲間であるmikkie君からキャンプ会開催の御誘い。

信州霧ケ峰高原、今回の目的地は此処だ。
既に、キャンプ仲間の数名の参加がほぼ確定している。

久々に信州に出向いてみるか?
そんなこんなで24,25の土日で参加、前日から現地入りしてるmikkie君に
金曜の夜に連絡を入れて現地の状況を確認、どうやら雷雨だったらしい。
明日、雨が降らない事を祈るのみだ。

明けて翌日、5:00の天気予報では今日明日共に良い方に転んだ。
幸先エエなんて考えながら、予定より約1時間遅れの6:00チョイ前に出発。








北関道を順調に走り、高崎行き時に何時も休憩する波志江PAで休憩、
その後上信越自動車道横川SAで釜飯を買う為に再度休憩。









二輪車の駐車場には?








BMWだらけ。
皆、白馬で開催されるBMWのイベントに参加するのかなぁ?








何時も思うけど、群馬は魅力的な駅弁があるなぁ・・・
前橋鳥めし、ヒムロックな高崎タカベンの達磨弁当、
そして王道の碓井スペシャル横川の釜飯。
自分の出身である宇都宮が駅弁発祥の地(諸説あり)だけど、コレだってのが
無いと思うんだが…でも宇都宮某店の駅弁は好きなのです。
駅弁に缶ビール、この組合わせも自分的には好きなのです。








ハイ、釜飯。
容器は、家の比較的近いトコで作られてるのもナイス。








このビジュアルも長年変ってませんね。
此処では暖かい釜飯が手に入るのが有難い。
目的はコレを買うだけなので、SA内がメチャクチャ
混んでると云う事もあり、さっさと出発する。
波志江でバーガーをお預けされてやっと朝飯に
ありつけた助手席に鎮座する相方も御満悦。

上信越道から中部横断道路佐久南で高速を降り
国道を使い白樺湖方面へ入る。








女神湖到着。








早い時間だけあって人はかなり少ない。








気温はかなり低く、半袖だと肌寒いどころか寒い。








女神湖近くのスタンドで給油。








白樺湖到着。








特に異常なし(笑)。








さっ写真も撮ったし出発。
グレーサーサンバーをゆっくりと発進させる。

道中で買出しを済ませて現地へ向う。
目的地約200m手前でハイカーらしき人が手を振る姿。
前日入りしてたmikkie君とキャロットさんだった。
軽く挨拶を交わし、サイトへ移動。








天候は曇り、降雨なしなのは幸い。








高原にそびえ立つパビリオン、今回も活躍してくれそうだ。








さっさと寝床を設営。








昼も過ぎた頃、昼飯。
贅沢にも\100-の発泡酒付!!








格安おたから価格の残念弁当であるが、
味は悪く無い。








霧ヶ峰に乾杯!!








相方は、これまたおたから価格のサンド。

腹が膨れたら、心地よい気温の中で昼寝。

何時頃だろうか・・・イトウさんが到着。
その頃、昼寝からのそのそ起きだす。
オオサワさんも到着し、mikkie君、イトウさん、
相方と共に近くの温泉へ足を運ぶ。








キャンプ場から歩いて行けるのは非常に有難い。








日帰り入浴の他、飲み物の販売機もある。








イザ入湯!!
涼しさを越えた肌寒さで冷えた身体に染み渡る
アルカリ単純泉、湯上り後暫くはポカポカだった。

つづく・・・



0コメント

  • 1000 / 1000