吊橋見学を終えて、お待ちかねの一軍鶏(いっしゃも)目。
目当ての軍鶏串の他に、久慈川の天然鮎の塩焼きも有り
誘惑に勝てず・・・天然鮎も一緒に。
鮎は小振りながらも味は良!!
養殖物とは、一味も二味も違います。
養殖物とは、一味も二味も違います。
寒風吹き荒む中、90km越えの距離(休憩より60km越)走って来たので
体は冷え冷え。
体は冷え冷え。
なので?
矢祭けんちん汁を注文、醤油味です。
芋がらの他にキノコが入ってましたね。
芋がらの他にキノコが入ってましたね。
けんちん汁を啜るT君。
何も云いますまい(笑)。
再び出発、R118を南下します。
行き先は、月待ちの滝。
行き先は、月待ちの滝。
日曜のゴール地点ですが、昨日の雨で水嵩が増してましたね
オマケに見覚えある車が(笑)。
オマケに見覚えある車が(笑)。
あの姿は、間違いなかった!!
でも、寒さと腕の無さで今日の川下りは?
俺にゃ~、かなり無理・・・。
俺にゃ~、かなり無理・・・。
さて、月待ちの滝見学です。
つづく・・・
0コメント