合羽に続きレイングローブの話。
先ずは、ネオプレーン素材。
紛れも無く、作業用です(笑)。
某バイク用品メイカーのレイングローブ同等品で、値段は格安。
某メイカーの値段で何個買えるかな?5,6個買える位か?
格好が悪い位しか、違いは無さそう。
某バイク用品メイカーのレイングローブ同等品で、値段は格安。
某メイカーの値段で何個買えるかな?5,6個買える位か?
格好が悪い位しか、違いは無さそう。
値段話はさて置きコイツは肌寒い時良いのですが、
長時間使うと疲れてきます。
勿論、完全防水でないので濡れます(蒸れますのが正しいかも)。
長時間使うと疲れてきます。
勿論、完全防水でないので濡れます(蒸れますのが正しいかも)。
次はGW製
オールウェザーで使えますが、コレも完全防水ではありません。
勿論、メイカーも完全防水を謳ってません。
通常の雨のライドで20~30分位で浸水してきます。
暖かい時なら、まぁ問題無いかな?
勿論、メイカーも完全防水を謳ってません。
通常の雨のライドで20~30分位で浸水してきます。
暖かい時なら、まぁ問題無いかな?
クシタニ製
個人的に、クシタニ製品は好きなのですが・・・
コレも合羽同様にインナーメッシュが厄介者。
今のところ、外からの浸水も無く長時間でも疲れ難いのですけど・・・
やっぱインナーメッシュが纏わり付くんですよ。
だから、薄手のインナーグローブをはめてから使うようにしてます。
コレも合羽同様にインナーメッシュが厄介者。
今のところ、外からの浸水も無く長時間でも疲れ難いのですけど・・・
やっぱインナーメッシュが纏わり付くんですよ。
だから、薄手のインナーグローブをはめてから使うようにしてます。
Seirus製
ハイパーライトオールウェザーグローブ。
海兵隊正式採用の手袋らしいです。
非常に使い易く、完全防水を謳ってないものの浸水は今のトコ無し。
肌寒い時期の雨でも使えて重宝してますし、手首の部分が長い点が◎。
海兵隊正式採用の手袋らしいです。
非常に使い易く、完全防水を謳ってないものの浸水は今のトコ無し。
肌寒い時期の雨でも使えて重宝してますし、手首の部分が長い点が◎。
モンベル製。
滑り難く操作性に優れ、非常に使い易く脱着も楽。
浸水は、今のトコ無し。
手首部分が短いので合羽との隙間が出来易そうですが、
自分の体型では合羽の袖のが長いので心配は無いですけどね。
浸水は、今のトコ無し。
手首部分が短いので合羽との隙間が出来易そうですが、
自分の体型では合羽の袖のが長いので心配は無いですけどね。
選ぶ時は、暖かい時期に使うなら防水性より操作性を重視しますが
気を付けなければいけない点が一つ。
気を付けなければいけない点が一つ。
濡れた時にグローブの内側で手が擦れ易く無い事。
濡れたグローブは乾いてる時より数段擦れ易く、
コレは実際使ってみないと分からない事なので、
使ってる人から色々聞くのも良いかもしれませんね。
コレは実際使ってみないと分からない事なので、
使ってる人から色々聞くのも良いかもしれませんね。
濡れると体温が早く奪われますので、この点も考慮
しないといけないので、選ぶのは中々難しいです。
しないといけないので、選ぶのは中々難しいです。
まぁ、ゴア素材なら全天候でイケそうですが。
0コメント