遂に梅雨に入りました。
旬な話題って事で、レインウエア要は合羽のお話。
バイク用の合羽ですが。
バイク用の合羽ですが。
先ずはこれ。
GWのベクタースーツ。
見かけと脱着できるフード付きは良いのだけど・・・。
見かけと脱着できるフード付きは良いのだけど・・・。
パンツ部分の縫い目がシーム加工してあるにも関わらず
豪雨の時に浸水!!(剥がれたコーティングとは無関係です)
浸水部分は、縫い目だけでなく生地からもアリ。
場所が場所だけに、脱いだ時は?
お漏らし模様・・・・・カッコ悪ぅ~~。
値段もソコソコ高く、良いと思い購入しましたが
台風の中では役立たずで・・・・結局、俺の選定基準に合わず、
使えない道具の部類になり現在お蔵入り。
台風の中では役立たずで・・・・結局、俺の選定基準に合わず、
使えない道具の部類になり現在お蔵入り。
過度の水圧が掛からない雨天のキャンプの時と
寒さ対策位には、使えるかなぁ?
寒さ対策位には、使えるかなぁ?
お次はコレ。
モンベルストームバイカー。
モンベルストームバイカー。
一番気に入ってます。
因みに、台風の中での高速でも浸水は無し!!
因みに、台風の中での高速でも浸水は無し!!
3レイヤー地で着たり脱いだりの時が楽。
理由は、後で書きます。
理由は、後で書きます。
パンツの裾部分も広く開くので、オフロードブーツでも
脱がずに履ける。
細部に渡り考え抜かれた作り込みは、流石モンベル製。
脱がずに履ける。
細部に渡り考え抜かれた作り込みは、流石モンベル製。
最強のゴアテックスの合羽。
クシタニ製。
クシタニ製。
行きつけのクシタニショップで、買うと特典が付いて
そのうち廃盤になるとの話を聞きつけ、貯金切り崩し
無理して購入。
そのうち廃盤になるとの話を聞きつけ、貯金切り崩し
無理して購入。
台風並の豪雨でも浸水は皆無!!
ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・唯一の弱点が。
コイツが厄介者、裏地のメッシュ。
何故か?
合羽は、雨は降りそうな時や降り始めに着る事が多いですよね?
濡れると、メッシュが纏わり付き着るのが大変!!
汗でベタ付いてる時も全く同じ。
汗でベタ付いてる時も全く同じ。
纏わり付いたメッシュと格闘してモタモタしてると?
合羽着る前に、びしょ濡れ何て事も。
合羽着る前に、びしょ濡れ何て事も。
だから、ストームバイカーが良いと云ったのはこの理由。
ゴアで3レイヤーなら云う事無しなんですけどね。
ゴアで3レイヤーなら云う事無しなんですけどね。
因みに、ゴア製品が蒸れないとか結露しないって話は?
条件により、変化しますので・・・厳密には『し難い』です。
条件により、変化しますので・・・厳密には『し難い』です。
メイカーに文句を付けてはいけませんよ、理屈からすると当たり前なので。
自分的に合羽を選ぶ時は、ウエアー持参または着て店に行き試着して
購入するようにしてます。
購入するようにしてます。
自分のサイズよりワンサイズ大きめの方が、よろしい様で。
プロテクター入りのウエアだと?同サイズで買うとキツキツ何て事も
珍しくないですよ。
プロテクター入りのウエアだと?同サイズで買うとキツキツ何て事も
珍しくないですよ。
最後にどんな良い物でも、保管状態が悪かったり、手入れを怠ったり
すると駄目ですね。
すると駄目ですね。
防水液や防水スプレーも透湿素材には使えないモノがありますし、
効果も一時的なモンですから(やらないよりはマシ)・・・完璧を求めてはいけませんね。
効果も一時的なモンですから(やらないよりはマシ)・・・完璧を求めてはいけませんね。
まぁ、浸水しない合羽なんてビニール製位でしょうか?
ビニール製は、外から浸水する前に蒸れて濡れてしましますから。
ビニール製は、外から浸水する前に蒸れて濡れてしましますから。
あとは、雨の時の視認性を考えて
なるべくオレンジ系を選ぶ様にしてます。
なるべくオレンジ系を選ぶ様にしてます。
0コメント