<span itemprop="headline">れっつごーでんしゃ:栃木市編2</span>

少々早いが昼飯とす。








むむむっ、今時見ない箸立て。
シブ過ぎるにも程がある(笑)。








相方は叉焼麺にワンタンを追加。
これでもかなり格安なのだ。

店の方も皆親切で、メニウも全て格安で味も悪くない。

12:00を過ぎると徐々に混み始めたので、
お邪魔にならぬ様店を出る事にします。

店を出て再び徒歩で散策。
最寄のバス停の時間を見たら?またもや1時間30分位
待たなきゃならんので。ま、バス乗る距離でもないし。








道中見つけたタイガー魔法瓶の看板。
本当に栃木市は、極私的お宝が満載だな。








これは少々マニア向けか?(笑)
住友カラートタン。マークが現存してるのはレア物か?
幼い頃、我が家の車庫の扉がこのトタンと同じだったっけ。
近所でもよく見かけたなぁ~、実に懐かしい。








『大●はいくら?』と思わず小学生並みのツッコミを
入れてしまったのは、自分だけか??(笑)。
・・・改めて自分の低能さを認識してもうたわい!!








今は無き、カネボウ。
この冷凍庫は現役で稼動していた。
う~ん、やはりお宝だらけだ。

余談だが、道中に立寄った古物屋で見かけたとあるブツ。
思わず買って帰りたくなったが、相方の監視の目が光り
遭えなく断念・・・くそっ。
松下製の昭和30年代の代物、それもデットストックで
新品当時の価格より安かったのに、みすみす逃してもうた!!
残念無念。








旧市役所付近でこんなものを発見。
早速試して見ることにします。

鯉の餌付けに挑戦!!








餌をくれる事を察したのか、鳩ぽっぽに群がれた!!
これじゃ~鯉の餌付けでなく、
はとぽっぽまめぽっぽじゃね~か?
でも慣れてるせいか、全く怖がらず人懐っこいので憎めない。








ハイ、これが本来の姿ですね。
場所は県庁掘。









旧市役所別館。
大正10年築なので、もう90年以上前に建てられた事になる。
洋館って言葉が相応しいかな?








県庁掘より続く運河沿いで見かけた扉の様なもの。
荷物の積降ろし場の跡で、巴波川はかつて舟運が
盛んだった事を物語ってる。








運河沿いを歩くと巴波川に出ます。
此処も鯉のぼりでいっぱい。








風が吹くと見事に泳ぎます。








メインの通りの山車会館前。
ここも鯉のぼりでいっぱい。








天気も良く、気温は暑いぐらい。

メインの通りには、パンフ片手に歩く人の姿を多数見掛けた。
蔵の街は意外と人気なのか?ツアーと思しき集団も多く居たな~。

栃木市は蔵の街と云うキャッチフレーズが有名だけど、
何故か『小江戸』の文字を目にする事も多かった。

小江戸って、川越のイメージのが強いけど・・・
もしや、パクリ?(←んな事ね~か???)

調べたら、小江戸サミットなるものの第一回は此処、
栃木市で開催されてたのね~。他には『小京都』とも
名乗ってたとか。でも、蔵の街ってのも福島の喜多方や
どっかも名乗ってたっけ?

とってもどうでもエエ話でした(笑)。。。








昔の看板でしょうか?電話番号が何と3桁。
流石に当時のままでは無いと思いますが、
もし、手直しせず当時のままだとしたら?
この現存状態は奇跡でしょうね。








エアコンの室外機が写ってしまったのが少々残念だが、
猫でも出て来そうな絵になる路地の風景だ。








旧関根家住宅店舗(と云うんですね)。
大正11年築、此処も国の文化財に指定されている。
本当に街中が文化財だらけだ。








小休止は、有名な和菓子屋さんにて。
昭和17年創業で70年以上の歴史がある老舗。








あずきソフト、美味し。








今日の本当の目的はこのイベントに
来て麦酒を呑む事だったけど・・・。








でも、自分には何か合わなかった。
結局、5分で退散。








栃木駅に戻って来ました。
う~ん、奥が深い。恐るべしっ!!栃木市。
次回は入念に下調べして歩くことにしよう。

予定していた直通電車より何本か早い電車に
乗ったので小山で乗換え。両毛線は混んでいた。
小山で少々散策の後、宇都宮線へ乗り継ぐ。

乗ったのは珍しい旧型車両、それも4両編成。
両毛線と同じ車両で、何となく宇都宮線と云うより
東北本線の名が相応しい感じがした。

結局、酒を一滴も呑むこと無く宇都宮着。

今回のお出掛けは、アクシデントもなくこれにて終了。
渋滞が無く比較的時間に正確な電車旅は良いもんだ。








個人的にツボなおまけっ!!(笑)

おわり。

0コメント

  • 1000 / 1000