<span itemprop="headline">TUFREQルーフキャリア</span>

何て事はございません。

家庭を顧みずに趣味の車しか乗ってない自分(笑)。
荷物は積めるが人か乗れないとか、人は乗れても
色々と不便があるとか(一般論での話)・・・問題山積。

ま、そんな問題やら課題を抱えつつも全く車を乗り
換える気持ちも予定も資金も無いので、そうなると
あるもので活用するしかないのだ。
ジムニーにトレーラー?はたまたサンバーにキャンピングキャビン?
それとも2CVにルーフキャリア?最後の手段で検切車両のどれかを復活?
どれも答えはNO。
2CVのルーフキャリア以外なら、中古の軽1BOXが買えちゃうしね。
そんなこんなで考えた苦肉の策とは?
相方のMRワゴンにルーフキャリアを着ける計画が浮上。
選んだのは、TUFREQルーフキャリアPシリーズってヤツ。








コイツを組立てるのだが、寸法測ったり等々意外と面倒。

ボルトの精度が悪く、螺子山が直ぐに切れてしまう始末・・・
近所のコ●リで同寸法のボルトを追加購入。
ナメたボルトと同じ種類の物は何とも無くとも全て交換。

コ●リで買ったボルトのが、カッチリ締まる。

この感覚は、愛機のF650GSのとあるボルト数本を
締めた時の感覚に通ずるものがある(笑)。








1人で四苦八苦しながら、組立て取付け。
能書きにも2人で作業した方が良いと明記されてましたが、
やはりその通りにやれば時間も大幅に短縮出来たかも。

かなりガッチリしてるが、不満点は?
ボルトの精度の悪さと車体側の金具の取付け部分が浅く、
見た目で少々不安を感じるトコかな?

MRワゴン(MS21F)だと金具のフィット感がイマイチだと思うのは、
取付位置の問題もあると思うが、車体に掛ける側をあと数ミリ
長いと見た目の不安も解消されそうだってのが、個人的意見。
取付幅や取付位置等の寸法も最終的には現物合わせになるのは、
汎用品が故、致し方ないトコ。

取付け後は勿論、風切音が大きくなったのは
云うまでもありません。

0コメント

  • 1000 / 1000