<span itemprop="headline">多氣山トレッキング初詣</span>

個人的な毎年恒例行事。

今年も例に漏れず、宇都宮多気山のお不動尊へ。
此処20年位、初詣と云えば此処に来ている。

20年って事は?

今年二十歳になる僕ちゃんは、生まれてからず~っと此処に
初参りに来てると云う事になる。。。。。

…歳が嘘くせぇ~~(爆)。

今年は上手い具合に、近くの駐車場に車を入れられたと云う
近年稀に見る幸先の良いスタート。

9:30の御護摩修行にはギリギリ滑り込みで間に合いそうだけど、
迫り来る老化現象の波一つである体力低下を考えず、急な階段を
駆け上ってコケたり、登り切った辺りで力尽きて目前で間に合わない
等々、新年早々残念な結果になってもイケないので、当初の予定通り
10:30の御護摩修行に申し込む事にする。








って事で、時間潰し兼ねて多気山をトレッキング。
参道の途中に入り口がある筈だが…。








ありました、ありました。
此処から入ります。
参道から山道へ(?????)。








途中迄行くと、山頂まで20分の案内版が出て来ます。
此処まで参道より山道に入り5分程度でしょ~か?








整備されてるので歩きやすいです。








う~む、こ~ゆ~場所でハードコアなミッションを敢行したなぁ。
久々にやってみたいとも考えるのだが…。








山頂付近の広場まで、あと少し。








山頂に近い広場に出ました。








見晴らしも良いです。








広場より更に登ると、三角点があります。








へ~、多気山って栃木100名山の一つだったのね。
また一つ、お利口になっちゃった(笑)。








広場に戻り、御不動尊ルートに入ります。








コチラからの眺めも良い。








林業用なのか、トレッキング用なのかは不明ですが、
下りの殆どの部分は階段になってます。








あと400米。
間違っても気分はゼロヨンなんてハシャいじゃいけません。
(↑誰もやらんがな!!)








ゴミ箱に帰れず漂流してしまった空缶。
おそらく、昭和50年代以前のモノだろうか?








御不動尊に行く分岐点。
此処はパスして前から入ります。








数年前に綺麗に直された階段。

毎年地元の野球部が初特訓に来てるケースが多いけど、
今年も小学~高校の数チームが来ていたな。

同級の野球経験者も当時、此処を兎跳びで登らされたと云う逸話がある。
もうそ~なると体力作りと云うよりも、根性作りと云った方が正しい様な
気もしないでもないが。








登る前に手を清めって?あらら?ど~したの?








井戸枯れ?
此れも先の震災の影響か?








うわ~相変わらず混んでるなぁ。

正月になると寺なのに何故か麻呂が出てきそうな音楽が流れてる(笑)。








10:30からの御護摩修行開始約20分前で既に満員!!
今年も例年通りに多いなぁ…七日正月だからか?

最後に住職の有難い説法を聞いて、御護摩修行の時間は終了。

今年は良い年になりそうだ。

車に戻るまでの間に通る仲見世通りに出ていた的屋には?
煮イカと云う誘惑が…(笑)。



0コメント

  • 1000 / 1000