<span itemprop="headline">2011北海道夏の陣 我名は軽トライダー:10</span>

オコタンペ湖を堪能したかどうかは分らんけど、出たついでに
札幌のスーパーまで買出しに行く。

道内産野菜、特に馬鈴薯を食いたいと云う相方のリクエストがあり、
それを調達する為だった。

道中に在るセイコマに何故か立ち寄り、おにぎりを買う。

地元じゃコンビニに殆ど行かないのだが、セイコマだけは
別物と考えてる自分が居る。

ま、お隣茨城にもセイコマは存在し、昔北海道で作った
クラブカードもそのまま使えるんだけども、一番近い
セイコマが自宅より約25㎞位か?

勿論、茨城にもホットシェフ版セイコマも勿論在る。

がっ?決定的違いが有るのだ!!

御当地モノはともかくとして、セイコマオリジナル製品が
北海道セイコマとは違うラインナップと云うより、北海道版が
全く置いてないと云う消去的品揃えなのだ!!

此れも、御当地モノと同じ扱いなのかなぁ?

因みにセイコマとは関係ないが、ロバパンも無い!!

余計な話で長くなってもうたが、札幌の某スーパーで
道内産の食材を仕入れて、ガソリンも入れて戻る事にする。

帰り道、積んでたバイクと幌のの括り直しで小休止…
余りの退屈さに、相方は何時の間にか寝ていた様だ。








何時ものショートカット路を通る。

そー云えば、先に仕入れた\7980-のナビの話。

地図もナビも必要ない道のりなんだけど、試に最短ルートを
設定したら?此処の道を通る様に指示してたな。

\7980-の分際で、意外とエライ!!(笑)。








さ~っと、たまには真面目に何か作るか?
肉はブロックで買ってきたので(ブロックのが安かった)
一口サイズのサイコロステーキ位に切って、野菜も切り刻んで。









道内産の豚肉をサッと炒めて、その肉汁が残ったフライパンに
これまた道内産のバター入れてと云いたいトコだがけど、消費
する事を考えると、買うに買えずに悔しい思いをしながらもタダ
で引き下がる訳にはいかない。

またまた道内産の牛脂を落として、コレまた道内産の玉葱を
飴色になる位迄炒めて、しつこい位にまたまた道内産の人参
と先程の肉と共に鍋にぶち込みまして。








水をぶち込み、煮込みます。

おっと、書くのを忘れたけど炒めた肉と野菜には、
塩と胡椒で軽く下味をつけてあります。








沸騰して来ましたね。
此処で、道内産馬鈴薯投入!!








悪でなく、灰汁を取りながら煮込みますが
時折味見をして、隠し味も入れてっと。

んでも、月桂樹の葉とかを入れられなかったのが残念だ。








辛さは、勿論爽やかな大人の辛さ。

辛口ジャワカレーの固形のルゥを溶かしながら入れます。

固形のカレールゥと北海道と云えば?

過去にチャリダーの方で、毎食4合飯を飯盒で炊きそのオカズが何と?
固形のカレールゥそのもの一かけを、炊き立ての飯の上で溶かしながら
食ってる人と出合った何て事を聞いた覚えがある。

…その話を聞いて、俺には真似出来ない荒業だと思ったっけ。








さっ、出来上がりました。
火から下ろし、その間に米も仕掛けておきます。








夕飯の準備を終える頃には、雨も上がっていたので
空かさず支笏湖畔へ。








樽前荘の目と鼻の先のボートハウスへ行き、
ボートと釣り竿を借りる。

「ボート、前も何回か乗ってるから大丈夫だよね?」って?
ボートハウスのおじき、良う覚えるよなぁ~(笑)。








制限時間は1時間。
あっいけねぇ、ライジャケ借りるの忘れてた!!








手漕ぎボートは、良い運動になるな。
出発時から蓄えたカロリーを消費せんと(笑)。








昼の竿師現る!!(笑)
夜の竿師も居るんかいな???(殴)

真面目な話、釣れたら天変地異が起きそうだ!!








相方は、釣り自体初めて。

リールの扱い方から竿の振り方まで一から教えたんだけど、
意外と飲み込みが早い!!立派、立派。








沖より、樽前荘を望む。








ついでに、樽前山も望む。








此処は舟でないと来られない場所。
泳いで来よう何て無謀な事を間違えても考えてはいけない。








遠くにスワンボートの姿が。
俺も乗りたかったなぁ~(笑)。








無事に岸に戻りましたが、釣果は勿論ボウズ。
相方は、初めての釣りを出来ただけで満足してたな。








今日一日に乾杯!!
残念ながら、沈む夕日は拝めず仕舞い。








今晩の夕飯。
道内産具材辛口カレーと、昨日仕入れた惣菜の余り。
ルゥも飯も多めに作ったので、居合わせたメンバーの
一部に振舞うと云うか、食うのを手伝って貰った。

でも、カレーのお決まりで翌日の朝食も
カレーだったのは云うまでも無い!!








余談だけど、樽前荘の水槽に居る魚は?








最終的には、こうなるケースが多い!!
支笏湖産のアメマスやヒメマスは、高級品なんだよね~。


つづく…


0コメント

  • 1000 / 1000