地元の友人兼ブログ仲間の某氏がより、
『最近更新してねぇ~んじゃね~の?』と
うるせぇ~(爆)んで、もとい心配してる様なので
しゃ~ね~から(?)更新でもすっとするか?(笑)。
『最近更新してねぇ~んじゃね~の?』と
うるせぇ~(爆)んで、もとい心配してる様なので
しゃ~ね~から(?)更新でもすっとするか?(笑)。
ネタは十分有るにせよ、時々更新不精癖が出て
しまうんだよなぁ~。
以前は某SNSとかで毎日更新してたんだけど、
私も何かと忙しいフリをしている身の上なもんで…
とでもしとく事にすっかな?(笑)。
しまうんだよなぁ~。
以前は某SNSとかで毎日更新してたんだけど、
私も何かと忙しいフリをしている身の上なもんで…
とでもしとく事にすっかな?(笑)。
前置きが長くなったけど、梅雨も明けて遂に夏本番を迎えた訳だが、
暑くなるとよく聞く熱中症の話。
暑くなるとよく聞く熱中症の話。
ま、人間もそうだけど、古い車輌や発熱量が
多い車輌を所有してる自分としては?
多い車輌を所有してる自分としては?
その暑さは死活問題でもある。
去年は、猛暑の中SJ10ジムニーのエンジンが息絶えたしなぁ…。
今稼動してる2輪車は全て空冷で、オマケにシトロエン2CVも空冷、
ジムニーは2スト、サンバーはスーパーチャージャー付なので
発熱量は尋常で無い!!
ジムニーは2スト、サンバーはスーパーチャージャー付なので
発熱量は尋常で無い!!
ってな訳で、エンジンを労る意味でも夏場はジムニー以外少々硬めの
オイルを使ったりして暑さを乗り切ってのが現状。
オイルを使ったりして暑さを乗り切ってのが現状。
因みに、ジムニーには通年通しスズキCCISスーパーを愛用(シングル♯30相当)で
これはヤマハのオートルーブ(シングル♯20相当)より硬めのオイル。
SS20セルボ(只今休眠中)時代もCCISスーパーを愛用していた。
何でも、スズキの2ストのオイルポンプはCCISの硬さに調整されてるので、
それ以外だと焼き付きを起こし易くなると云う話を色々な方々から聞いてたので。
これはヤマハのオートルーブ(シングル♯20相当)より硬めのオイル。
SS20セルボ(只今休眠中)時代もCCISスーパーを愛用していた。
何でも、スズキの2ストのオイルポンプはCCISの硬さに調整されてるので、
それ以外だと焼き付きを起こし易くなると云う話を色々な方々から聞いてたので。
その他に使うのは?
オイルの添加剤。
賛否両論は有るけども、自分は信仰派なモンで…。
暑さ対策に添加剤を密かに仕入れてたんですよ、梅雨時期に。
先ずは、ミリテック1。
色々調べたけど、悪い評判を聞かないけど…2ストには
使えるとか使えないとか曖昧なので、ジムニー以外に
使うようかな?
使えるとか使えないとか曖昧なので、ジムニー以外に
使うようかな?
一応、AV50とサンバーに入れてみようと云う目論み
だけど、ギアやデフにも使えるので迷うトコだなぁ。
だけど、ギアやデフにも使えるので迷うトコだなぁ。
それと、スーパーゾイル4スト用。
此れは、色々使えるんだけど今回はジムニーと他に使う予定。
正直、AV50に入れるのにゾイルかミリテック1か迷っている。
此れは、色々使えるんだけど今回はジムニーと他に使う予定。
正直、AV50に入れるのにゾイルかミリテック1か迷っている。
因みに、4ストゾイルをジムニーのエンジンオイルにもにも使う予定。
前に、2スト用ゾイルで好結果だったので今回は4スト用を秘密の(?)
施策でスズキCCISスーパーオイルにブレンドしてっと。
前に、2スト用ゾイルで好結果だったので今回は4スト用を秘密の(?)
施策でスズキCCISスーパーオイルにブレンドしてっと。
因みに、マイクロロン。
効果に関しては賛否両論がありますが、2輪4輪問わず色々な
車輌に使った自分としてはノーマルもXAも効果の程はアリです。
車輌に使った自分としてはノーマルもXAも効果の程はアリです。
但、オイルシールが弱い車輌だとオイルが滲み易くなるかなぁ?
此れは、古い車輌に化学合成油を使っても同じ結果になるので
(当方経験済)マイクロロンが悪いって事もないかな?
此れは、古い車輌に化学合成油を使っても同じ結果になるので
(当方経験済)マイクロロンが悪いって事もないかな?
事実、2CV一号機の冷却ファンプーリーが割れて全く冷却出来なかった時に
10㎞以上走っても、エンジンは焼きつかずピンピンしてたし、ジェベル200では
高速+250㎞無休憩(秋口)ツーリングでも音を上げなかったしね。
10㎞以上走っても、エンジンは焼きつかずピンピンしてたし、ジェベル200では
高速+250㎞無休憩(秋口)ツーリングでも音を上げなかったしね。
2CVは、熱風が凄かったけど(笑)。
使い方次第では、毒にも薬にもなるって事でしょうかね?
所謂、適材適所って事で。
所謂、適材適所って事で。
0コメント