<span itemprop="headline">AV50で行く朝練(?)、何故か風車の弥七の墓へ!!</span>

先の木曜日、AV50で半ドン100㎞ツーリングを敢行した訳だが、
自信が付いたのもそうなんだけど、スロットルを余り開けない時に
若干のモタツキがあり、もう少々キャブの調整を煮詰めたいと考えていた。

翌日の夜にチョイ調整した後、近所を一回りして結果は上々
だったけど、こりゃ、少々長距離走ってみて更なる膿を
出さんとと思い今朝程出撃!!

昨日は、12時間近い過酷な労働をして帰宅したのが22:00前…
明日は遅い起きかなぁ?と思ってたけど何故か今朝の早起き!!
此の時期にしては珍しく、天気が物凄い良い。

寝ぼけ眼でAV50を引っ張り出して、暖気してる間に着替えを済ます。

さ~てと出るか?

先ずは、何時も通りに自宅より茂木の道の駅へ。








バイクは俺の他は1台。
ま、時間も早いこともあり少ないのは当たり前か?
でも、梅雨明け後のハイシーズンともなれば早朝より
バイクでゴッタガイしてる事も多々ある。








お次は桂道の駅へ。
キャンプやカヤックの練習でよく来る場所でもある。








以外と空いている。
バイクキャンパーは一人居ましたね。

本当は此処で引き返す筈が…魔が差しました(笑)
道の駅近くの交差点を戻る方向でなく北上!!








久々に風車弥七の墓へ。








小鳥がさえずり、非常に気持ちが良いです。








弥七に関する説明書き。








此の札には、弥七が一晩に100㎞歩いた事が記されている。
徒歩で100㎞?それも今とは全く違う道路の上、草鞋位しか
無かった時代…おそるべしっ!!

当に、ザ・グレート江戸時代!!(爆)








こんな感じで奉られてます。








此れが弥七の墓石。

彫られた文字は、読めるけど写真だと見えないな。
それにしても、先の震災でも倒れなかったんだから
大したもんだ。うむ、グレート!!(笑)








風車の数が減っていて、何か寂しい…
以前は沢山の風車が有ったんだけど…








弥七の墓よりUターンするのに少し走った場所で、
またもや魔が差す!!(笑)

あ~れ~!!
此の道の吸い込まれていくぅ~~~~~~~~~!!








さ、本日のアトラクションの開始!!
片道約2㎞、硬質のフラットグラベル+所々荒れたグラベル+ガレ場。

最初のコーナーで、いきなりフロントタイヤがズルッと滑り少々焦るが、
腕の無さをタイヤの空気圧が高かったせいと言い訳してみたりする。

因みに?

期待された皆様には大変恐縮では御座いますが、
コケませんでしたよっ!!残念だなぁ~~(爆)。








ハンターカブと違い、クラッチカット後輪ロック技が
使えるので、下り坂を走るのは数段楽チン。








ストロークが長い足回りのお陰で、これまた楽チン。
以外と侮れんなぁ~AV50。

もう直ぐ頂上です。








頂上付近は、面白く無いのか安心できるのかがよう分らん
セメント路になったが、それも部分的でいきなり深砂利に
なったりするからなぁ~。
終点は別の道に合流しますが、敢て引き返します。








林道を満喫(?)して再び弥七の墓付近。
公衆トイレの風車のデコレーションが、
ナイスですね~~~(笑)。








此処が弥七の住いだった場所。








どちらに曲がっても帰る事が出来るけど、
来た道の大宮方面で戻る事にします。








少々熱ダレっぽくなってきたので、再び茂木の道の駅。
8:30頃なのに、バイクがいっぱい!!

5分程の小休止を挟み帰宅。

本日の走行距離は、90㎞で中4㎞がダート。
マシンに不安箇所は、殆ど見受けられず。
キャブの調整も上手くいったみたい。


0コメント

  • 1000 / 1000