<span itemprop="headline">さらば!!30年モノのTT100</span>

前々から、やろうやろうと思いつつ
今日になってしまったAV50のタイヤ交換。

昨日乗り回していて、交差点を曲がる時にリアタイヤがズルっと
滑り、もうそろそろ限界でしょ?って感じだったので本日交換。








今回のお品ですがっとっと?
肝心なタイヤが写ってね~じゃんかよ??(笑)
(↑単なる出し惜しみ何て事、云わないよ~に)

ついでながら、前後のブレーキシューも交換しますが、
それより…チューブレスのAV50に何故故にチューブ?
ラリーにでも出るんかいな?(笑)








先ずは前から。
吊るしておくと、前輪の脱着作業が楽に出来ますね。








無事に降りました。
題して、処刑台の上のV3!!もとい
処刑台の上のTT100!!(笑)

…処刑台の上のV3にピンと来た方は?
多分、アラフォーか仮面ライダーマニア(爆)。








ビートを落としていきます。
古いタイヤだったので、外れるかが心配でしたが
以外とすんなり落ちてくれたので一安心。








レバーを使い格闘!!

ハンターカブのタイヤ交換以来なので、
何年振りかなぁ?








手で外せるトコまでもう一息。








取れたどぉ~~~~~!!(笑)








TT100サラバ!!








今回使うタイヤのIRCのTR-1ですが、コレってリア用なんです。
パターン揃える為の苦肉の策で、オマケにチューブタイプ。
なので、チューブを用意してたんですよ。

通常は、ヤマハのミニトレ等のリアに使うらしです。
フロントリア共通でなく、リア専用なので心配な部分もありますが
原付なので、然程影響は無いのかなぁ?(と無理やり思う事に)
それよっか、古いタイヤ履いてるよし数段マシかと。








リムにハメて完成。








お次はリア。
これもすんなり外れてくれた。








入りました。
やっぱ、新品タイヤはエエですね~ナイスですね!!








今迄お疲れ様でした。








オゾンクラックが凄い!!
外す時、更に亀裂が酷くなった。








製造年月日が、2000年以前だろうけど…
車体番号が300番台なので、多分1982年製の代物。
新車から一度も交換して無いとしたら???

1982年製?29年前のタイヤか?
1992年製だとしても、19年前のタイヤ?

走行距離からすると、おそらく新車の時のままでしょうね。








前輪の刻印も同じ2から始まる製造年月日。
このサイズのTT100の新品は、今でも出ます。








リア用のTT100が製造してないので…残念。








このパターンが伝説のTT100です(笑)








約30年間お疲れ様でした。








前側交換後の姿。
後専用タイヤですが、切り込みが若干重い程度で
原付のスピードなら、何ら問題無しです。







後側交換後の姿。
コレで砂利道も怖く無い(筈)。








前後新品タイヤでリフレッシュ!!
コレで不安材料が、また一つ消えました。








オフタイヤ履いたから?
AGバイクっぽいなぁ~。

農道のZⅡとでも呼ぶかな?(爆)。



0コメント

  • 1000 / 1000