<span itemprop="headline">AV50で行く、半ドン100キロツーリング</span>

本日は休暇に付、久々にバイクでお出掛け。

マシンは?最近タイヤを交換したAV50。
タイヤの皮むき兼ねて、ついでに少し長距離を
走らせて見ようと云う魂胆。

本日も、午後辺りから雷雨の予報が出ている…
よって与えられた時間は午前中。
俺は雷が大の苦手なんですよっ!!

そそくさと準備をして、AM8:00頃出発。
ルートは、頭の中でほぼ描いてある。








目標走行距離は、100㎞。
喜連川温泉まで行き、烏山の駅前で立ち食い蕎麦を食い、
寄り道しながら帰ってくる何時ものコース。

無事に帰って来れるかな?自分の整備の腕とマシンの耐久性を
信じるしかないんだけど…どちらとも怪しいのは云うまでもない(笑)。








???
南那須方面に抜ける裏道ですが。
先の震災で通行止めになってたけど…まさか?








オイオイ、マジっすか?








道路が崩落したまま。








復旧工事は此れからか?








完全に通る事が出来ません…無念!!








先の震災の凄まじさを物語ってます。

以前は、地元局のラジオ放送での交通情報で、
通行止め箇所の情報が流れてたんだけど、
最近聞かないから大丈夫だと思ったら?

この通り…交通量が少ない道路は忘れ去られてしまうのか?








仕方無いので、回り道します。








喜連川に入り、先ずは通称城の湯の様子を見に行きますが?
此処も震災の日より通行止めが続いていた!!
高台だからなぁ…やはり崩落の危険でもあるのかな?








目的地である、公営露天風呂に到着。
久々に来たなぁ~、此処で一人温泉タイム!!

今時期、此処のお湯は熱過ぎる位だけど一気に疲れが吹き飛びそう。
因みに夏場は温度調節の為に加水してますが、基本的に厳選たれ流し!!
もとい、源泉掛け流しで日本三大美人の湯と謳われてます。








喜連川より烏山へ行き何時もの立ち食い蕎麦屋に到着。

馬頭経由で行こうとしたんだけど、途中旧小川と
喜連川の境付近で大粒の雨が落ちてきたので、
慌てて逃げるように南那須方面へ進行方向を変更!!

幸い落ちてくる雨粒が少なくなり、空も晴れて来た。

振り返ると?遠くの空は鉛色の雲がたちこめていた。

合羽も工具も持って来なかったもんで…
今時期に合羽持って来ないのは少々ギャンブルだな(笑)。








店内の様子。
改装前より来てるけど、改装されてからは
店内がキレイになったなぁ。








何時もの定番メニウです。








帰り道は、国道でなく裏道で。
茂木へ出る裏ルートの途中にて。








最終休憩箇所の茂木の道の駅。
此処まで来たら、休憩する事も無いんだけけど
お決まりの様に立ち寄ってしまう。








折角なので、砂利道に入り。








ブロックタイヤのお陰で走るのは楽ですね。








お昼前、無事に到着。
目標通り、100㎞走る事が出来ました。



0コメント

  • 1000 / 1000