さて、我がSJ10が車検の時期を迎えたので
国産旧車系でお世話になってるPOPの工場へ。
国産旧車系でお世話になってるPOPの工場へ。
う~む、相変わらず3丁目の夕日的雰囲気を醸し出している(笑)
POPの工場も今年で創業50周年を迎えた。
POPの工場も今年で創業50周年を迎えた。
おっと、御馴染みのダイハツ号がお出迎え。
ダイハツCM8かな?
ダイハツCM8かな?
一番初めの写真に写っていた
マツダT2000の足回り。
マツダT2000の足回り。
後ろの車高が下がってしまい修理するそうな。
マツダの板バネの取り付けが此の通りだから
分解が面倒との事。
マツダの板バネの取り付けが此の通りだから
分解が面倒との事。
POP曰く、『此の力仕事は年寄りにはキツイ(笑)』
何時かオート3輪を所有したという悪企みを
してる自分ですが、乗るならマツダかなぁ?
タイタンの部品が使いまわせるらしいし。
してる自分ですが、乗るならマツダかなぁ?
タイタンの部品が使いまわせるらしいし。
でも、POPの手に掛かればその心配も無いか?(笑)
ボディーコンディションがすこぶるよろしい。
足回りリフレッシュ、マフラー修理と
ガソリンタンクの交換等々+新規車検の
メニウとの事。
ガソリンタンクの交換等々+新規車検の
メニウとの事。
T2000は、2屯車なんですよ。
確か現存する車メイカーで、最大のオート三輪を
造ってたのがマツダ。
確か現存する車メイカーで、最大のオート三輪を
造ってたのがマツダ。
勿論、丸ハン。
チラリ見えるは、Engですが
排気量は何と2000CC!!
排気量は何と2000CC!!
最高速100㎞/hと国内オート3輪最強!!
豪華装備!!(笑)
POPの手仕事の道具。
颯爽と乗り込むPOP。
やっぱ、様になるなぁ~。
やっぱ、様になるなぁ~。
Engはセル一発で始動!!
流石、POPチューニング(笑)。
流石、POPチューニング(笑)。
古いマツダの商用車出見受けられる
文字ステッカーも健在。
文字ステッカーも健在。
ハイドロマスターのステッカーまで、残ってるし。
タンクは中の錆が酷いので、交換するとの事。
『中古がなかなか出てこないんだよね~』と
POPは云うが、そこにも秘策がある様だ。
『中古がなかなか出てこないんだよね~』と
POPは云うが、そこにも秘策がある様だ。
スペアはスノータイヤ。
今時珍しいパターン。
今時珍しいパターン。
コレはダットサンのナンバーですが、
新規にするので使わなくなるとの事。
シングルナンバー(地名が入ってなく全て東京登録の頃ね)の
次ごろに出た、文字が大きいタイプで珍しいのに勿体無い。
新規にするので使わなくなるとの事。
シングルナンバー(地名が入ってなく全て東京登録の頃ね)の
次ごろに出た、文字が大きいタイプで珍しいのに勿体無い。
コレはPOPの力作(?)のマフラー。
POP特製の手曲げ管。
POP特製の手曲げ管。
2輪も古いモノが置かれてたと云うより、
修理も入ってきます。
修理も入ってきます。
それにしれもT2000は長い!!
ま、全長は6m超えてるしね。
ま、全長は6m超えてるしね。
0コメント