<span itemprop="headline">自分の命は自分で守るしかない・・・か。</span>

震災より明日で丁度4週間、未だ連日余震が続いている。

我が家も屋根の修理がそろそろ終わりそうだけど、
本震でダメージを受けた上に、余りに続く余震で
家が倒壊しちまうんじゃね~の?
って不安に駆られてるのも事実。

今週、東北方面の仲間全ての安否が確認出来た。

此処で申し上げるのが、心苦しいと云うか非常に
複雑な気持ちではあるが皆無事だった事だけが救い。

津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町の隣町に、
旅での恩人が住んでいる。

固定電話が繋がり、話を聞いたトコ?

災害復興支援で自衛隊と混じり三陸町に行ってた
との事だが、その時の様子は当に地獄絵図としか
云い様が無い…それほど悲惨だ。

前置きが長くなったけど、やっぱ自分の身は
自分で守るしかないのか…。

14日の話から。
ラヂヲの情報で、避難所が町内で数箇所開設
されていた事を知ったのは昨日13日の事。
近所の方々の8割が避難していた。

一番近い避難所迄は1.5㎞有るか無いかで、
徒歩でも行ける距離だ。

だけど、自分的に避難する程でもなかったし、
家族と共に自宅に留まる事にしたのと同時に、
家族全員の命は全て自分の判断に掛かっていた
事態だったと、今になって考えてしまった。

安否を心配したメイルが多数携帯に届いていたが、
送信されたのが先日や前々日が殆どで、返信する
にも返信出来ない…通信が制限されていたのだ。

それと、職場での安否システムにどうちゃら
こうちゃらの、要は自宅の模様と本人&家族の
安否を携帯より登録すると云う七面倒な事も
せにゃならんかったのだが、勿論職場への
安否システムの優先順位は?自分にとって最下位!!

全く、何時充電出来るか分らん状況で携帯の充電を
無駄遣いしたくないし、第一面倒だ!!(笑)

案の定、催促のメイルが届いた。それも数回!!

うぜ~よ!!全く!!

『しゃ~ねぇ~から、誤情報でも登録してやっか?』と
ブツクサ云いながら遅くなって登録。

ABC企画の総裁からも『おかちゃんが一番遅かった』と。

ま、北海道キャンプツーリングで10日間の日程でも
携帯の充電器を持っていかない事が多い自分だが、
(最近は持参してるし、ほぼ電源を入れてる)必要な
時のみ電源を入れて使うと云う使い方をしてる訳で。
非常時に使え無ければ、単なるお荷物だ。

…ミッション時には、外部との通信をワザと遮断してると
皆に云われるけど…当ってるだけに無いも言い返せんがな!!(笑)

勿論、通常は電源を入れてますよ。

そして、15日。
ガソリンを無駄に使いたく無いけど、しゃ~無く職場へ。

その時に持参してたブツが下の写真。








弁当箱じゃおまへんで(笑)。
何の変哲も無い防水のアルミケース。

此の中身は?
ふふっ…企業秘密さ(爆)

何時から企業になった何てツッコミは無しね。

中身は御想像にお任せするとして、コイツを
手の届くトコに置くか身に付けていた。

簡単に云うと、自分的サバイバル用品詰め合わせかな?

本当の中身は?
災難避け等のお守りの詰め合わせだったりして(爆)。



0コメント

  • 1000 / 1000