毎年恒例で参拝する、宇都宮の多気山。
今年は、少し遅めの本日訪れた訳だがその前に?
年盤みてたら…げげげっ?
カタカナで『ゲゲゲ』は、去年の話なんて事が云いたい訳ではない!!
何と?鬼門の方向に僕の生まれ星(九星での話)が停泊の年って事は?
『方難除け』
をしなければならん…。
ど~りで、正月早々菌にやられて腹こわして通院したり等々
ツキが無い訳だっと、都合の良い言い訳の口実になったり(笑)。
ツキが無い訳だっと、都合の良い言い訳の口実になったり(笑)。
冗談さておき、参拝での余計な手間が出来た等と思いながらも
これ以上、菌にやられるのもゴメンだし(爆)気分的にヨロシク
無いもんで、サッサとお参り。
これ以上、菌にやられるのもゴメンだし(爆)気分的にヨロシク
無いもんで、サッサとお参り。
いきなりですが…さぁ、もう直ぐ到着。
11:30の御護摩修行(って云うんだ)時間には、
ギリギリの11:05過ぎ…下手すりゃ間に合わん!!
ギリギリの11:05過ぎ…下手すりゃ間に合わん!!
全く、今年は出だし早々ツキが無い訳で、
もし、コレが間に合わなければ?
もし、コレが間に合わなければ?
13:00迄寒い中待たなければならない!!
結局、駐車場も駐車スペースも満車…多気不動尊の
入り口を通過して坂を下りきった駐車場へ。
コレがまた遠い!!
入り口を通過して坂を下りきった駐車場へ。
コレがまた遠い!!
11:10頃、慌しく車を停めて拷問の様な約500m位の
上り坂を息を切らしながら小走りで上るが、途中で
聞こえてくる御護摩祈願のアナウンス。
上り坂を息を切らしながら小走りで上るが、途中で
聞こえてくる御護摩祈願のアナウンス。
焦る焦る…間に合うかいな?
やっと入り口で、此処からが本当の難関。
宇都宮市内の学校等の野球部の初連や、特訓でも使われている
拷問紛いの地獄の階段路を登らなきゃならん…う~む、当に修行。
拷問紛いの地獄の階段路を登らなきゃならん…う~む、当に修行。
仲見世にも的屋にも目もくれず一目散に走る。
やっヤバイ!!時間も無い上に小用を足さなければ
身が持たん(笑)。時間は、11:15過ぎ…トイレも1人待。
(写真は帰りに撮影)
身が持たん(笑)。時間は、11:15過ぎ…トイレも1人待。
(写真は帰りに撮影)
サッサと用を足して、イザ地獄の階段路へ!!
(写真は帰りに撮影)
(写真は帰りに撮影)
コレが地獄の階段路。
(写真は帰りに撮影)
(写真は帰りに撮影)
数年前に綺麗に整備されて歩き易くはなったけど、
何時来ても急な階段だな。
何時来ても急な階段だな。
上からの写真。
11:20、本堂到着!!
何とか間に合った!!
何とか間に合った!!
ヘロヘロになりながら、受付をした自分でアリマス!!
それにしても近年の体力の衰えが著しい…。
それにしても近年の体力の衰えが著しい…。
11:30、御護摩修行開始!!
法螺貝と太鼓の音が轟き(いや鳴り響き)、御祈願の儀。
住職の非常にためになる説法を聞いて、12:00、終了!!
住職の非常にためになる説法を聞いて、12:00、終了!!
身も心も清まったでアリマス!!
…誰だ?
おかちゃんを清めるのは、不可能に近い何て事を云うヤツは??
おかちゃんを清めるのは、不可能に近い何て事を云うヤツは??
…当ってるだけに何も言い返せね~~~じゃね~のぉ~~!!(爆)
冗談さて置き、御護摩を受け取りお守り等々を購入。
古いお守りも返したので、これより下山します。
古いお守りも返したので、これより下山します。
何?用が済んだからサッサと帰るなんて考えてるバチ当りだって?
僕ちゃんが、そんな事考える訳ね~じゃね~っすか?(笑)
僕ちゃんが、そんな事考える訳ね~じゃね~っすか?(笑)
最後まで清い心で、下山しなければなりません!!(爆)
帰る前に、今年も意味無く回してしまった…。
下りの途中にから分岐している遊歩道。
多気山山頂に繋がってるらしいが、
未だ踏み入れた事が無い。
未だ踏み入れた事が無い。
見晴らしが良いです。
多気山の見取り図(?)
この辺は、自然がいっぱいですね~。
この辺は、自然がいっぱいですね~。
此処から駐車場まで等々のことは、後述って事で。
0コメント