さて、SJ10ジムニー。
ヒーターは、先日の清掃でかなりマシになったけど
元々が元々あんまし効く代物ではなく、鈴木車にしては
珍しいと思いながら、何度目の冬を迎えたのかな?
元々が元々あんまし効く代物ではなく、鈴木車にしては
珍しいと思いながら、何度目の冬を迎えたのかな?
現在休眠中のSS20セルボも水温さえ上がっちゃえば
強烈に暖かったし、これまた休眠中のカプチーノも
ヒーターの効きが強烈!!
強烈に暖かったし、これまた休眠中のカプチーノも
ヒーターの効きが強烈!!
家で乗ってたフロンテしかり、アルトしかり鈴木車は?
強烈にヒーターが効く印象がある自分であります!!
強烈にヒーターが効く印象がある自分であります!!
ま、今乗ってるSJ10はヒーターコアの張替えもしてなきゃ
中の洗浄は、水を流しただけなのでその影響もあるんだろけど。
中の洗浄は、水を流しただけなのでその影響もあるんだろけど。
水温は、キッチリ上がる。
ホースも保温材で養生している。
ホースも保温材で養生している。
こんあもんかな?
何て考えながらも、日が暮れると一気に冷え込む当地。
何て考えながらも、日が暮れると一気に冷え込む当地。
寒くは無いけど暖かくも無い室内。
工夫して少しでも暖かくなりゃ儲けモンと思い、
またもやインチキ臭い作業開始!!
工夫して少しでも暖かくなりゃ儲けモンと思い、
またもやインチキ臭い作業開始!!
先ずは室内。
鉄板剥き出しの硬派仕様のオリジナル状態。
運転席と助手席もゴムマットのみで、断熱カーペット何て
贅沢なモノ付いてません。ペラペラのカーペットすら無し。
運転席と助手席もゴムマットのみで、断熱カーペット何て
贅沢なモノ付いてません。ペラペラのカーペットすら無し。
数年前、足元の余りの寒さに耐え切れずに確か湯船用の
保温マットを適当に切り、ゴムマットの下に敷いて養生。
保温マットを適当に切り、ゴムマットの下に敷いて養生。
少しはマシになったけど、寒い日に乗るのはやはり酷で
下手すりゃ、防寒着バッチリ着込んでバイクに乗った方が
暖かいと思えてくる位。
下手すりゃ、防寒着バッチリ着込んでバイクに乗った方が
暖かいと思えてくる位。
シート用ヒータを付けようかと考えたけど、
発電容量とバッテリーの事を考えると?
(本音はコスト的問題なのが大きいのが悲しい現実…)
発電容量とバッテリーの事を考えると?
(本音はコスト的問題なのが大きいのが悲しい現実…)
2脚で\8000-程で買えるんだけど、
バッテリー上がりも心配だしねぇ…。
バッテリー上がりも心配だしねぇ…。
やはり、付けるのは諦めるしかない訳でして。
んでもって、用意したのは?
テーブルの傷防止用のビニールシートで、\500-位で購入。
幌車用の背面シートは、高くて手が出ません…。
テーブルの傷防止用のビニールシートで、\500-位で購入。
幌車用の背面シートは、高くて手が出ません…。
室内にある、補強と天井内張りの脱落防止かどうかは
知らんけど、この鉄板のトコにビニールを挟み室内を
狭くしてしまおうと云う魂胆。
知らんけど、この鉄板のトコにビニールを挟み室内を
狭くしてしまおうと云う魂胆。
左右のネジを外せば取れます。
片側を外し片側を緩めるだけでも挟む位は
出来ますけど、一応外しました。
出来ますけど、一応外しました。
出来上がり!!
効果の程は如何に?
効果の程は如何に?
さ~てと、此れから用足しがてらテストに出てきま~す。
曇らなければエエけどね(笑)。
0コメント