寒かった先日。
SJ10ジムニーを乗っていて、ふと思った。
SJ10ジムニーを乗っていて、ふと思った。
『何かヒーターの効き方が弱いな』
元々弱いヒーターだけど、吹き出し口に手を当ててみると?
風の出方が不自然で、温風もヌルイ…。
『う~む、やっぱやるしかないか?』
そんな事があり本日決行!!
ヒーターの分解清掃です。
日中暖かいので、非常に作業し易いし
水を使う事等、寒空の下でやりたくないし。
水を使う事等、寒空の下でやりたくないし。
先ずは、冷却水を抜きます。
あ~っ、先々月Eng腰上OH時に交換してるのに…
約1800㎞でお役ゴメン。もったいねぇ~~!!
あ~っ、先々月Eng腰上OH時に交換してるのに…
約1800㎞でお役ゴメン。もったいねぇ~~!!
冷却水を抜き終えたら、Engルームからホースを
外して室内にある2本のネジとブロアモーターの
コネクタとアース線を外し、手前に引いて。
外して室内にある2本のネジとブロアモーターの
コネクタとアース線を外し、手前に引いて。
外れました。
自分のは4型なので、ビスを外して蓋を外します。
自分のは4型なので、ビスを外して蓋を外します。
やっぱし…綿埃と化した得体の知れないモノが…
これじゃ~、温風も出難いよね。
これじゃ~、温風も出難いよね。
ヒータコアを外しました。
大きな埃は手で取り、あとは柔らかい
ブラシで擦ってコア部分のお掃除。
大きな埃は手で取り、あとは柔らかい
ブラシで擦ってコア部分のお掃除。
コイツが今回のシークレットウエポン(笑)
家庭用のエアコン掃除用スプレー。
家庭用のエアコン掃除用スプレー。
粗方、綿埃を取り終えたら噴射!!
その後、コアの内外を水洗い。
その後、コアの内外を水洗い。
冬になる前にやっておくべきだった…
冬場の水仕事は辛いもんです。
冬場の水仕事は辛いもんです。
ブロアファンも掃除して、コアを組み付けます。
元に戻します。
ヒーターASSYの奥側は、フックの様なモノで
引っ掛けてだけで、前側をネジは2本で止める
簡単な造り。
引っ掛けてだけで、前側をネジは2本で止める
簡単な造り。
ホースを取り付け、ラヂエターより
冷却水を注ぎます。
冷却水を注ぎます。
ラヂエターのエア抜きをして、完了です。
効果の程は?
風の出方が強くなり、温風の温度も上がりましたね。
風の出方が強くなり、温風の温度も上がりましたね。
コレで凍えず済みそうかな?(笑)
12月12日(日)朝、追記。
先程、効き具合のテスト走行。
気温0℃、天候晴れ。
外気循環でヒーターは強(弱と強しかない)。
先程、効き具合のテスト走行。
気温0℃、天候晴れ。
外気循環でヒーターは強(弱と強しかない)。
結果は?
ヌクヌクで掃除の効果バッチリあり。
ヌクヌクで掃除の効果バッチリあり。
いやぁ~、足元がヌクヌクで蒸れて
水虫になっちまいますよっ!!(爆)。
水虫になっちまいますよっ!!(爆)。
0コメント