さて、今日は久々に時間の空きが出来たので
この隙に、ジムニーの整備(???)等を。
この隙に、ジムニーの整備(???)等を。
前々から気になってた、クラッチペダルの軸受け部。
ボルトとカラーを外して。
ボルトとカラーを外して。
うわぁ~、睨んだ通り!!
先ずはカラーの錆落としから。
オイルを吹きつつ、拭取り。
先ずはカラーの錆落としから。
オイルを吹きつつ、拭取り。
作業後の写真は?
手が余りにも汚くて、カメラを持つ気になれません・・・
ので、写真は無しって事で、勘弁して下さい。。。
手が余りにも汚くて、カメラを持つ気になれません・・・
ので、写真は無しって事で、勘弁して下さい。。。
こちらも掃除。
組み付け前に、グリスを入れます。
組み付け前に、グリスを入れます。
SJ10はリーフスプリングなので、時々油をくれます。
でも、錆てるなぁ~(笑)。
本当なら、バラしてグリス入れて組直したいけど・・・
っと、手間を惜しみと云うか、おおちゃくして
スプレーグリスをタップリ吹いておきます。
でも、錆てるなぁ~(笑)。
本当なら、バラしてグリス入れて組直したいけど・・・
っと、手間を惜しみと云うか、おおちゃくして
スプレーグリスをタップリ吹いておきます。
ノーマルホーン不調と音が嫌いなので、ホーン交換。
オートアールズで、\1280-で仕入れたホーンですが?
やっぱダブルにしたら(要リレー)鳴らなかったので、
取り敢えず低音側のみで使う事に。
やっぱダブルにしたら(要リレー)鳴らなかったので、
取り敢えず低音側のみで使う事に。
う~ん、やっぱ能書き通りにリレーハーネスが必要か?
悔しいので、後ろ側の座席で呑んでやるっ!!(爆)
っと、何時もながらの昼酒を言い訳してみたり。
っと、何時もながらの昼酒を言い訳してみたり。
別に、後部座席での宴会が目的ではありません。
助手席側の背もたれのホツレが気になってたもんで、
やっと繕う事に。
助手席側の背もたれのホツレが気になってたもんで、
やっと繕う事に。
こ~ゆ~チマチマ作業は、呑んでやるのが一番!!
っと、完全本気モードじゃね~なぁ~(笑)。
元の張り穴に糸を通していきますが、経年劣化で
生地も弱ってるので、所々切れてしまうのです。
っと、完全本気モードじゃね~なぁ~(笑)。
元の張り穴に糸を通していきますが、経年劣化で
生地も弱ってるので、所々切れてしまうのです。
特に、糸を引っ張ると?張り穴から切れてしまいます。
3箇所位切れてもうた・・・。
3箇所位切れてもうた・・・。
繕いました。
取り敢えず、リレー付のホーンハーネス調達せねば・・・
またもや、お足が出てしまう散財しまくり!!
またもや、お足が出てしまう散財しまくり!!
0コメント