さて、25日の日曜日の話。
連日の激しい夕立にも関わらず、朝から非常に良い天気。
んでもって、バイクで出ようと企んでた訳だが生憎午後から
またもや雷雨の予報…俺は大の雷嫌い!!
連日の激しい夕立にも関わらず、朝から非常に良い天気。
んでもって、バイクで出ようと企んでた訳だが生憎午後から
またもや雷雨の予報…俺は大の雷嫌い!!
サンバーで出掛け様と考えてたんだけど、同行者より
ジムニーでとのリクエストが有り、調子を取り戻した
SJ10の長距離テストを兼ねてお出掛け。
ジムニーでとのリクエストが有り、調子を取り戻した
SJ10の長距離テストを兼ねてお出掛け。
勿論、クーラーなんぞ付いて無い硬派仕様…同行者は
暑さに耐えられるのか?コチラも耐久テストだな(笑)。
暑さに耐えられるのか?コチラも耐久テストだな(笑)。
自宅よりR294を茂木、山あげ祭り真っ只中の烏山を回り道
して通り、馬頭、大子へ。
馬頭で飲み物を調達し、販売機前で停車の約2分以外休憩は無し。
して通り、馬頭、大子へ。
馬頭で飲み物を調達し、販売機前で停車の約2分以外休憩は無し。
大子よりR118を更に北上し矢祭に到着。
川の様子を覗ってます。
決して、ゲロを吐いてる訳ではありませんっと、
汚ぁ~ね~(笑)話で失敬!!
決して、ゲロを吐いてる訳ではありませんっと、
汚ぁ~ね~(笑)話で失敬!!
カヤックでも下ったトコなので、様子を見ていた訳ですよっ!!
???????????
何だ?
何だ?
左がおりこうさん、右が?をばかさんっとつまんねぇ~~。
付近を散策後は、久慈川の天然鮎の塩焼きを頬張ります。
天然モノは小さいながらも美味し…養殖モノとは一味違います。
天然モノは小さいながらも美味し…養殖モノとは一味違います。
その後出発。
R118を更に北上し、塙の道の駅へ。
R118を更に北上し、塙の道の駅へ。
お目当ての、ダリアソフトクリーム。
此れも何度食べても美味しい…。
此れも何度食べても美味しい…。
しばし休憩の後出発。
塙の舗装林道を通り北茨城方面へ。
塙の舗装林道を通り北茨城方面へ。
塙と北茨城の境付近の木陰で休憩。
ですが…遠くに聞こえる雷の音。
ですが…遠くに聞こえる雷の音。
花園渓谷を抜けて、高萩、十王と走り継ぎ
十王で湧水を調達。
十王で湧水を調達。
その後、間も無く雷を伴った豪雨…道路は川状態。
窓を締め切り走るものの、車中は蒸風呂状態で
流石に、同行者も朦朧としてた。
窓を締め切り走るものの、車中は蒸風呂状態で
流石に、同行者も朦朧としてた。
豪雨のち晴れの繰り返し。
袋田付近でR118へ。
道中の製麺工場直営のドライブインで遅めの昼食。
此処では晴れていた。
此処では晴れていた。
R118~ビーフラインに入り、御前山方面へ。
その後、自宅より約10㎞手前でまたもや雷を伴った豪雨…
んでも、バイクでなくて良かった。
その後、自宅より約10㎞手前でまたもや雷を伴った豪雨…
んでも、バイクでなくて良かった。
自宅より5キロ手前付近で雨も上がり無事に帰宅。
走行距離は、300㎞を越えていた。
灼熱、豪雨、山道、国道、テストには非常に好条件だった。
調子を取り戻したジムニーでの長距離の自信を取り戻せた
非常に内容の濃い一日だった。
調子を取り戻したジムニーでの長距離の自信を取り戻せた
非常に内容の濃い一日だった。
0コメント