<span itemprop="headline">足尾散策資料その2</span>

先に記した足尾散策資料
昨日、とあるルートより別の資料を頂いた。








頂いたブツども。








前の写真の左より2番目の地図。
見取り図と写真付きの説明文は非常に親切。








此れは製錬所パンフの復刻版。
一般観光客には配布されず、学術者や研究者向けの
資料で、当時の製錬所の細かい事が覗い知れる。








此れも復刻のパンフで、足尾銅山概要。
古河鉱業で昭和46年に発行してたものレプリカで、
一般観光客には配布されてない。

昭和46年って?
俺の生まれる前の年かぁ~っと、同級生の殆どが46年
生まれだっと、関係ね~か????(笑)。








最後のペイジは、当時の見取り図が印刷されている。
此れも良い資料になるな。








此れは一般観光客にも配布されている、
渡良瀬渓谷鉄道のパンフ。
広げると?デカイ!!








写真と解説入りで、これも親切。








こんな感じで、写真と解説。
番号は?








裏面が地図になってるので、場所が一目で分る様に
なってるんですね~。

これで、更に足尾散策が楽しくなりそ~だ!!
んでも、今時期は天気が変わり易い場所だからなぁ…
次回の散策は、秋まで待つとするか?



0コメント

  • 1000 / 1000