今日、自分的には非常に恰好良く素敵な光景を目にした。
場所は、日光にある明治時代より営業しているとあるホテル。
まぁ、此処まで書いたらバレバレだけど、非常に趣きの有る
所謂『洋館』造りの建物がある敷地での出来事…。
まぁ、此処まで書いたらバレバレだけど、非常に趣きの有る
所謂『洋館』造りの建物がある敷地での出来事…。
運転してるのは、世間一般で言う『お婆ちゃん』で
見たトコ70代半ばだろうか?
助手席には、御主人と思しき老父が座っていた。
見たトコ70代半ばだろうか?
助手席には、御主人と思しき老父が座っていた。
井出立ちも、いかにもクラシックのオープンカー
(正確にはネオクラシックか?)に乗る時の姿で、
1960年代の洋画に出て来る様な姿と云えば、想像も
容易だろう。
(正確にはネオクラシックか?)に乗る時の姿で、
1960年代の洋画に出て来る様な姿と云えば、想像も
容易だろう。
その、趣のある洋館の前のロータリーに入り玄関前で停車。
余りにも、恰好良すぎる老夫婦。
それより、『お婆ちゃん』がモーガンを運転していた事に
驚いた訳だが、シンクロビシバシの現代のMT車を運転出来ても
コイツを運転するのは、至難の業だろう。
それより、『お婆ちゃん』がモーガンを運転していた事に
驚いた訳だが、シンクロビシバシの現代のMT車を運転出来ても
コイツを運転するのは、至難の業だろう。
運転は、勿論『ダブルクラッチ』でのシフトチェンジの代物。
もう一つ。
去年秋頃の出来事。
平日に休みの日、近くの銀行に用足しに出向いた時の出来事。
俺は、愛車の2CV Dollyだった訳だが、駐車場に入り停車。
エンジンを切ると、一台の現行のミニが入って来た。
眺める俺、ミニの運転手もコチラを見ている。
眺める俺、ミニの運転手もコチラを見ている。
運転してるのは、これまた『お婆ちゃん』で、それより
井出立ちがやはり1960年代の洋画に出て来るような姿で
オマケに網のドライビンググローブ迄填めている。
井出立ちがやはり1960年代の洋画に出て来るような姿で
オマケに網のドライビンググローブ迄填めている。
現行ミニでは有るが、チェッカー柄のストライプが入って
居る事がタダ者無い事を容易に感じる事が出来た。
居る事がタダ者無い事を容易に感じる事が出来た。
非常に駐車し難い場所をバックで一発駐車!!
やはりタダ者では無さそう。
やはりタダ者では無さそう。
車を降り銀行の建物内へ行く通路、
そのお婆ちゃんも、俺の後ろよりトコトコと。
そのお婆ちゃんも、俺の後ろよりトコトコと。
建物に入り、順番待ちをしていると?
先程のミニ乗りの、『お婆くちゃん』が声を掛けて来た。
やはり、70代と思われる非常に上品な方だった。
先程のミニ乗りの、『お婆くちゃん』が声を掛けて来た。
やはり、70代と思われる非常に上品な方だった。
『可愛い車にお乗りなのね?』とお婆ちゃん。
『あっ、それはどうも。ミニにお乗りなんですね?』と俺。
初代フェアレディー??
オープンカー??
オープンカー??
まぁ、その当時は俺が生まれるかなり前で、そのお婆ちゃんも
オネェちゃんだった頃だろう…。
オネェちゃんだった頃だろう…。
当に、フェアレディーだ!!
因みに、フェアレディーの由来は、私も大好きな
オードリーヘプバーン主演のミュージカルの『MYフェアレディー』
から取ったとかの話もあるし。
オードリーヘプバーン主演のミュージカルの『MYフェアレディー』
から取ったとかの話もあるし。
いや~、恰好良すぎ!!今も昔も。
以上、嘘の様な実話(マジで)。
自分は如何かは甚だ疑問だけど、幸いにも俺の仲間内は
カッコイイ大人や親父が多い。
カッコイイ大人や親父が多い。
その仲間も、この『お婆ちゃん』の年の頃迄素敵な姿で居る事だろう…。
自分も見習い素敵に歳を重ねたいもんだね。
0コメント