2017.01.29 00:02<span itemprop="headline">的屋で売られてる煮イカって栃木がメインなのか?</span>昨日は毎年恒例の多気山参拝。け~やんの厄除け、自分の方難除けを受けて来た。多気山の話は後で時間があり気が向いたら書くとして、私も何かと忙しいフリをしている身の上なので(笑)。その多気山の参道に今年も的屋が。時期外れと云う事もあり、2台の屋台のみだったが片方にこれぞ栃木と云うモノが有った。
2017.01.11 05:39<span itemprop="headline">元祖!!喜連川温泉</span>空き時間が出来たので、久々に温泉に出向くことにした。半ドンしか時間が取れ無いので、出来れば近いトコでと考えた挙句、久々に喜連川に行く事にした。。行先は市営もとゆ温泉(第1温泉浴場)。何時もなら露天しかない第2温泉浴場の方に行くのだが、なにせ寒い時期、ヒートショックにでもなったらこりゃまたエライ事だと云う事で、内風呂が在る所を選んでみた。それと?喜連川は日本三大美肌の湯の一つ。肌が粉吹きいもや干し柿の様に粉が吹いてしまう位に乾燥するこの時期、小汚ね~系の自分もたまにゃ~美容と健康に気を使いたもの。そんな心にも無い建前と入湯料が安いという経済的もやさしい本音の部分もあり、足を運んだ次第。喜連川には現在2箇所の市営温泉が存在するのだが、先の大震災前は城の湯(...