<span itemprop="headline">震災時に活躍したもの:3</span>

自分が愛してやまない大地北海道、先日大地震がその大地を襲った。

自分も先の大震災を経験しながらも危機感が薄れつつあった頃に
今回の地震騒ぎ、その時の教訓を思い起こす良い機会にもなった。

震災時に個人的に活躍した代物の一つ。













気付け薬!!

おっと、違いました…。













ラヂヲ。

コイツは停電が復旧してTVが見られるまでは大活躍。
昼夜問わず、常に点けっぱなし。
TVが見られるようになっても、常に手元に置いてありました。

でも、TVからは地獄絵図とACのCMしか流れて無かった。
ラヂヲなら、少なくともその地獄絵図は見ないで済んだ筈。
映像見るのも善し悪しだぁ~。

本震後も連日余震が続き、何時停電が起こるか分からない状況。

その後も計画停電等によりTVは見る事が出来ませんでしたし、
(バッテリー駆動のワンゼグTVは当時持ってませんでした)普段から
ラヂヲを聞く事が多かったので、行きつく先はラヂヲでした。

このラヂヲは性能も良く、単三電池でもACアダプタでも稼働しますが
ACアダプタは高価なので…持ってません。

個人的にAMが入れば、さらに極論だとNHK第一が入ればそれで良い。
欲を云えば、地元のAM局が入ればと云うのが個人的な考え。

I am AM !! (笑)

あんまし使わないけど、短波放送が入るのは良いのかな?

でも、イザと云う時に電池切れ何てお粗末な結果にならぬ様
普段から備えて置くことは必要ですね。

0コメント

  • 1000 / 1000