あ~腹くちい~!!
(↑栃木茨城弁で腹一杯の意味)
(↑栃木茨城弁で腹一杯の意味)
美味しいモノたらふく食べて眠気がさすも移動します。
ホッピー通りより六区方面へ行きまるごとにっぽんで用を足す。
ホッピー通りより六区方面へ行きまるごとにっぽんで用を足す。
そんな道中、汚点ポイント発見!!
浅草は、汚点ポイントが多いんですよね~。
浅草は、汚点ポイントが多いんですよね~。
二代目汚点二ストがパチリ。
け~やんも顔パネ見るとやらずにいられない。
まるごとにっぽんを出て浅草寺方面に足を向けます。
け~やんも顔パネ見るとやらずにいられない。
まるごとにっぽんを出て浅草寺方面に足を向けます。
浅草寺付近でこんなものを発見!!
紙芝居屋さんです。自転車も当時モノと思われる(笑)。
自分も紙芝居屋さんを見た記憶が定かではないけど、少なくとも幼少の頃に
見たのはテレビとか本、それと両親の想い出話の中でしかない。
紙芝居屋さんです。自転車も当時モノと思われる(笑)。
自分も紙芝居屋さんを見た記憶が定かではないけど、少なくとも幼少の頃に
見たのはテレビとか本、それと両親の想い出話の中でしかない。
勿論、黄金バット。
折角なので見せて貰う事にしました。
紙芝居の元祖は、黄金バットの顔が怖ぇ~のもお約束。
折角なので見せて貰う事にしました。
紙芝居の元祖は、黄金バットの顔が怖ぇ~のもお約束。
始まる前に先ずは水飴を求めます。定番ですね。
け~やんさん、先の下町煮込み続き水飴もデビュー戦。
水飴のこね方(練り方)を親父に教えて貰ってます。
自分は知ってたけど、ここは紙芝居の親父にプロの技を伝授してもらう事に。
自分は知ってたけど、ここは紙芝居の親父にプロの技を伝授してもらう事に。
け~やんさん、こねくり回して白くなったら食べ頃ですよ~。
いよいよ開演!!
拍子木が鳴響き、黄金バットのはじまりはじまり~。
簡易拡声器を使うのが現代風ってトコか?
宿敵ナゾ―のロボットが船を襲うのもお約束。
上演直後より回りには人集りが。
すげ~!!
すげ~!!
出ました!!黄金バット。
アニメの黄金バットの笑い声って真似できね~よなぁ~(笑)。
コレが現代版ギミック!!
3D紙芝居なのだ!!臨場感満載!!
3D紙芝居なのだ!!臨場感満載!!
現代の4歳児も真剣に見てます。
自分も見入ってしまったけど、紙芝居って魅力あるよなぁ~。
昔紙芝居、今ユーチューブってトコか?
自分も見入ってしまったけど、紙芝居って魅力あるよなぁ~。
昔紙芝居、今ユーチューブってトコか?
個人的に古いモノが好きだから余計感じるのだろうけど、
こ~ゆ~モノは後世に伝いえたと思うのです。
こ~ゆ~モノは後世に伝いえたと思うのです。
アッという間に終わってしまいましたが、続きもあるのでまた見たい気分。
娯楽が少なかった実親世代が夢中になったのも頷ける。
次回の散策の時にも是非見物したい。
娯楽が少なかった実親世代が夢中になったのも頷ける。
次回の散策の時にも是非見物したい。
浅草寺境内に来ました。
今日は人が少なめで歩きやすいね。
つづく…
0コメント