<span itemprop="headline">恒例行事</span>

年始の恒例行事、多気山不動尊に昨日参拝して参りました。

昨年は、一応喪中と云う事もありっと何時も喪中でも自分の中での
年頭儀式として此処20年以上強行していたのは事実であるが、ま、
寺院であれば喪中でもOK何て話を信じていた部分もある。

去年は体調が思わしくなく参拝を見送っていたが、延ばし延ばしで
とうとう年を越してしまった次第。20年以上続いてた儀式に汚点が(笑)。
去年は難病も患いながらの何とか無事に一年を終える事ができたっとっと、
正確には今年の節分までが一年になるんだよなぁ~。

さて、今年は相方とけ~やんが方難除けの年に当たると云う事もあり、
ゲン担ぎを兼ねて何時も通り御護摩修行を受ける事にした。
予定では午前中に済ます筈だったが、益子ベースからの出遅れ&車の
流れがメチャクチャ遅い事もあり午後一に入る事にした。
一度アジトに立寄ってっ古いお札等を持出してから再出発。








先ずは多気山に程近い蕎麦屋で腹ごしらえ。
此処は何度か来ている。
因みに写真は、け~やん作だ。

お隣の部屋では、市内の学校の野球部員が
修行前の腹ごしらえをしていた模様。
店を出るとき部員一人一人が『ご馳走さまでした』の
挨拶をしながら店を出て行ったのが印象深かった。








腹ごしらえを終えて駐車場に車を止めてそこからは徒歩で。
もう正月三が日も過ぎてる事もあり比較的空いていた。








鐘だんご????普通の団子は昔から有ったけど、
いつから名物になったの?(笑)








此処から入りますが、この先より急斜面の階段が続きます。
以前より整備されたので今では幾分登り易くなりますも、
まだまだ心臓破りの階段で有ることは間違いありません。
地元の野球部が初詣という名の正月特訓に来るのは頷ける気もする。
今回も高校2チームが修行に励んでました。うち1チームは先程蕎麦屋で
会った部員たち。

正月の多気山で野球部に遭遇しない年は何か物足りなさを感じてしまうけど、
これで今年は幸先良いスタートになったな~(笑)。

体重14㎏越えの2歳になったばかりのけ~やんさん、歩いて急な階段に挑もうと
するも、安全と他の参拝者の足手まといになりそうだと云う事もあり、自力で
登る事はレフリーストップ!!自分がおんぶして登ります。

う~ん、14㎏越を背負っての急な登り階段、修行だなぁ~。








やっと登り切りました。
登り切った時はもう汗だく…う~ん、修行が足りん。。。







時は午後になってたので、人の出方はボチボチってトコかな?
芋洗い状態に混んでる時に来るのは避けたいもの。








御護摩修行の前の一コマ。
け~やん、初の御護摩修行になります!!

その後無事に御護摩修行を終えて本堂より退場。








カメヤマローソクのベンチが寺院らしい。








無事に戻りました。
因みに、け~やんさんは転びながらも自力で下山しました。
これもまた修行であります!!








売店の建物、屋根の色が昔からだと変わったかな?








どんどん焼きで炙る団子を思わせる装飾。








車に戻り、お守りを提げ代えて。
帰路に就きます。








何じゃこりゃ???








麓に出てきました。
冬場なので2馬力のグリルにはお面を付けてます。








道中見掛けた麓の自治会主催のどんと焼き(どんどん焼き等色々な呼び名がありますが)。
折角なので少々見物。








これですこれ。
これ食べて無病息災を願うんですね~。








激しく燃え上がりました。これぞどんどん焼きの醍醐味でしょうか?
正月飾りや門松、達磨や破魔矢等々もくべるんですよね~。

そ~いえば?どんどん焼き。

幼い頃の話。

町内会でやった時の事なんだけど、達磨をボールに見立てて炎の中に
蹴り入れる悪ガキ共が居ましたね~っと、誰だろ~???(爆)

更に火が付いた達磨を引っ張り出して、これぞ本当の火達磨と云いながら
またもや蹴る!!蹴り損ね足が達磨にハマってしまうとそれこそ悲惨!!
自分が火達磨になりかねませんからね~、これを達磨の呪いとかバチが
当たったとかと云って喜んでましたね~誰かさんが(爆)。
極め付けは、達磨に爆竹仕込んでから火にくべておいて達磨爆発とかっと、
全く悪ガキ共はロクな事を考えね~なぁ~~~(笑)。
特に、その町内会の悪ガキ2人組は何時もロクな事を考えなかったね~。
勿論、ミッションコンプリート後には、何時も通りに説教されてたのは
云うまでもありません(笑)。

そんな記憶が鮮明に残ってる筆者である。

よい子の皆さまは、決して真似をしないよ~に!!








無病息災!!
そんな願いを込めてどんどん焼きの見物も終了。

余談だけど、車に戻る途中に市内の高校の野球部員たち(母校かな?)、
写真を撮ってたら?野球部的ノリで色々ポーズを決めて笑わせてくれた。

『頑張ってね~』と声を掛けたら?

一人一人『ありがとうございます』と挨拶をしてくれた。

新年早々清々しい出来事。

そんなこんなで、申年の今年。

サルはムカつくけど(笑)、多気山での清々しい出来事で
今年一年良い年になりそうだ。

0コメント

  • 1000 / 1000