その昔出入りしていた靴の問屋があり、その問屋のおやっさんの趣味が山歩きでした。
残念ながらそのおやっさんは10年位前のGWの尾瀬で他界していまいましが、
おやっさんに纏わる話はまたの機会にするとして、その店の第二売り場があり、
そこにはリーガルの靴が多数並び&山積みされている一角に何故か古臭い
チロル用品やスポーツ用品が並べてありました。
おやっさんに纏わる話はまたの機会にするとして、その店の第二売り場があり、
そこにはリーガルの靴が多数並び&山積みされている一角に何故か古臭い
チロル用品やスポーツ用品が並べてありました。
その当時はガソリンバーナー=コールマンが定説の頃、
弟は「コールマンはエクスポーネント以外認めん」何て生意気(?)な若造でしたが、
かく云う自分も当時はS社やU社、JPのC社のは嫌いでしたが…
今はそんな事も無く良い物は良いですに考えが変わりましたけど。
弟は「コールマンはエクスポーネント以外認めん」何て生意気(?)な若造でしたが、
かく云う自分も当時はS社やU社、JPのC社のは嫌いでしたが…
今はそんな事も無く良い物は良いですに考えが変わりましたけど。
要は若気のイタリでオートキャンプ的イメージが強いメイカーは断固として
嫌いだった訳でして。
今思うと廃盤モデルで良いモノも有りましたが、メイカーで買わないと言う
偏った考えでした…と今になってS社のランダー3を押さえておけば良かったと
つくづく後悔してます(笑)。
嫌いだった訳でして。
今思うと廃盤モデルで良いモノも有りましたが、メイカーで買わないと言う
偏った考えでした…と今になってS社のランダー3を押さえておけば良かったと
つくづく後悔してます(笑)。
本題です。
その頃靴を求めてその問屋に行き、ついでにコイツを見付けました。
丁度コールマン以外のガソリンストーブをと考えてた時に出会い、
靴のオマケで確か\1000-以下で貰って来た様な覚えがあります。
その頃靴を求めてその問屋に行き、ついでにコイツを見付けました。
丁度コールマン以外のガソリンストーブをと考えてた時に出会い、
靴のオマケで確か\1000-以下で貰って来た様な覚えがあります。
その当時はプリムス製の古いモノと云う以外は細かい事は知らず、
調べた所殆ど情報は掴めずでした。がっ数年の月日が経過して
色々分ってきました。
調べた所殆ど情報は掴めずでした。がっ数年の月日が経過して
色々分ってきました。
細かい事は説明しませんが、たった一度だけバーベキュー時の
お湯沸かし用で使った以外は燃焼テストのみでお蔵入り。
何故なら、小さいコッヘル以外に向かないのが大きな理由と貴重で有る事。
今は、道具入れの中で静かに眠ってます。
お湯沸かし用で使った以外は燃焼テストのみでお蔵入り。
何故なら、小さいコッヘル以外に向かないのが大きな理由と貴重で有る事。
今は、道具入れの中で静かに眠ってます。
バーナーヘッドは旧スベアと共通と思われますが、
タンクはスベアより大容量です。
点火時の音は旧スベアと同じで、勿論クリーニングニードルは
有りませんのブリッカーでニプルを清掃します。
五徳兼のケースはブリキと思われる素材で意外と軟ですが、
スベアより風の影響は受け難いのですが、ケース内に熱が
こもり易いので安全弁から火を噴く確率はスベアより高いと思われます。
タンクはスベアより大容量です。
点火時の音は旧スベアと同じで、勿論クリーニングニードルは
有りませんのブリッカーでニプルを清掃します。
五徳兼のケースはブリキと思われる素材で意外と軟ですが、
スベアより風の影響は受け難いのですが、ケース内に熱が
こもり易いので安全弁から火を噴く確率はスベアより高いと思われます。
個人的にはデザインも良いと思うので、実用より観賞用としては
良いかも知れませんね。
良いかも知れませんね。
0コメント