<span itemprop="headline">バッテリーが散財の元(謎)</span>







別に廃バッテリーのコレクションではありません(笑)。
現在ナンバーが付いてるバイクのバッテリー共です。

左上より、CT110ハンターカブ、グラストラッカー、CB750FC
真ん中がAV50で、一番前がジェベル200用。。。。。

一気に交換タイミングが来てもうた!!っと云うか、
タイミングをずらして徐々に交換すんべと考えてたんだけど、
放置してた俺が馬鹿だった…。

車用は2CV用は以外と安いので、エエ(くもない)んだけどバイク用は高価!!
CB750F用何て、その辺の量販店て買えば?¥15000-以上…。

泣く泣く買い替えを強いられた訳だけど、幸い安いトコが見付かり
AV50用を除いた他がGS湯浅製で、全て買い換えてもその辺でCB750F用と
CT110用を買った額より少ない額で済んだのが救い。

それも、AV50は半年保証だけど、他は1年の保証付で、
到着を待つのみであります!!

がっ、またもや散財…トホホっす。

因みにAV50用以外は悪あがきの充電にて、
整備で動かす程度には問題なさそうだけど、
どれだけ早く放電ちゃうかが、問題だよなぁ…
出先で止まりたく無いし。

ジェベルとハンターカブとAV50はキック付きなので、バッテリーレス化
何て案もあるけど、市販のバッテリーレスキットは12V用しか見た事ないし、
自作する知識も乏しいし(面倒さが先立ってる)、市販のバッテリーレスキットは
昔使ったけど、色々とデメリットが出たしね(主に競技用なので仕方無い)。

あ~、手持ちの初期型チョイノリやH社のXR系みたいにメイカー製
バッテリーレスでないとあんまし良くないのかなぁ?








今回問題のAV50用。
CB750Fと同じメイカーの怪しい(?)中国製。
因みにCB750F用は3年以上持ちこたえてる!!エライ!!(笑)
旧車に此の手は電圧の関係であんましオススメでないとの話も良く聞くけど、
自分も間に合わせで買った代物が3年以上持つとは思っても無かった事。
造り込みに雑さは見られるものの、以外と侮れんかなぁ?








んでも、AV50用は充電しても此の通り!!
6Vバッテリーなのに、2.11V??? 所謂、ハズレってヤツか?
去年末の交換だから約8ヶ月の寿命か?
ま、値段が値段だし、しゃ~ね~よね。

保証期間も過ぎちまったし、極寒の冬場も放置したり等々
過酷な扱い方したし、こりゃ運が悪かったと思って諦めるか?(爆)
んでも、悪あがきで只今充電中…。





0コメント

  • 1000 / 1000