<span itemprop="headline">2011GW北海道:10</span>

朝に引き続き、昼も満腹になって腹が苦しい(笑)と
嬉しい悲鳴を上げながら、宝来軒を後にする。

んでも、満腹で悲鳴を上げられる事には
感謝せねばなるまい。

芦別より赤平方面へ向う。








先ずは此処。

住友赤平炭鉱立抗っと、何度も来てる場所だけど…
とうとう、住友赤平の文字が無くなってしまった!!


道路の案内板に出てる位なのだから、そのまま残して
欲しかったのだけど、やはりそれも時代が流れた証拠か?








コチラもその当時のモノか?
以前と変った様子は無い。








こんな立派な能書き版があるんですよっ!!
流石、旧財閥グループ!!(笑)








親切な図解説明。
非常に分り易く、北海道らしい親切さだ。








専門用語もあるけど、こりゃマニア(って俺もか?)には
たまらんなぁ~~~~~~~~。








コレは何だろ?
ワイヤー用のリールなのかな?








時と共に朽ち果ててしまうのか…








移動して、北炭選炭工場跡とズリ山777段の広場へ。
コチラは、名門(?)北炭の産業遺産だ。

此処も何度と無く来てる場所だが、夏場は目の前が
お花畑だった記憶が…。








????
あれ?此の時何してたんだっけ?
よう覚えとらんがな(笑)。








此処が夏場はお花畑だったんだよなぁ…
大泉洋氏もなんか関係してたみたいで、
確か立札が立ってなんだけど今は無し。

多分、花を寄付したか何かだった様な記憶が。








遠目で見た旧住友の立抗。








赤平より、ナンコで有名(?)な歌志内に向う。
コレは住友赤平炭鉱排気立坑・擁壁だ。

詳しい事を知りたい方は?
コチラで








此処は元々炭鉱街の映画館だったそうな。
何度と無く来てる場所だが、こ~ゆ~モノは
何度見ても良い。

因みに目の前に見えるトロッコは、実際に使われてたモノらしい。


歌志内を駆け抜け、途中のセイコマで買出しを
済ませて高速で帰路に就く。

つづく…


0コメント

  • 1000 / 1000