南大夕張を後にして、もう既にダム工事の餌食と
なった消えた街である夕張鹿島地区。
なった消えた街である夕張鹿島地区。
その鹿島地区は、未だ工事が始まる前に電柱と空き地等
のみと化した姿を写真に収めてあるが、今回見た限りでは
かなり工事が進んで元々街が存在したことすら面影も無く
なっていた…何れ、ダムに沈んでしまうのだろう。
のみと化した姿を写真に収めてあるが、今回見た限りでは
かなり工事が進んで元々街が存在したことすら面影も無く
なっていた…何れ、ダムに沈んでしまうのだろう。
そんな鹿島地区を早々にパスして、夕張国道を北上。
目的地は、芦別。
目的地は、芦別。
そう、昼飯に相方よりもリクエストがあった炭鉱料理である
『ガタタン』を食う為だ。俺も久しく食ってない。
それと、リクエスト的に言われてた事が一つある。
『ガタタン』を食う為だ。俺も久しく食ってない。
それと、リクエスト的に言われてた事が一つある。
『野生動物を見たい』
夕張国道では、期待していたキタキツネは全く姿を見せず…
此処に来れば出て来ると踏んでたが、予想外の展開。
後は、万字方面なら廃墟もあるしキタキツネ出る率も
高いだろうけど、方向が全く違うし出くわす保障も無い。
此処に来れば出て来ると踏んでたが、予想外の展開。
後は、万字方面なら廃墟もあるしキタキツネ出る率も
高いだろうけど、方向が全く違うし出くわす保障も無い。
ってな訳で、途中よりとある林道に入る。
未だ今時期なら、羆は出んだろう。
未だ今時期なら、羆は出んだろう。
北海道の林道は、比較的走り易い箇所が多いね。
支線は、スタックしたらヤバイので入るのはヤメ!!
支線は、スタックしたらヤバイので入るのはヤメ!!
フラットのグラベルダート、走り易いね~。
こう云う風景は、林道に入らなければ出会えないね。
コレは、山水で出来た水溜り。
結構な深さが有るんで、ジープタイプの車や
オフ車の2輪でなければ間違え無くハマってしまう。
結構な深さが有るんで、ジープタイプの車や
オフ車の2輪でなければ間違え無くハマってしまう。
途中で見えて来た湖。
何て名前かは分りません…後で調べてみよぉ~っと。
何て名前かは分りません…後で調べてみよぉ~っと。
今年は残雪が少ないものの、まだまだ雪が残ってる。
!!!!!
GWの北海道での降雪は珍しく無いので、スタッドレスタイヤを
履いてきてるけど…降りて確認したけど除雪等入った様子は無し。
残念だけど、此処で引き返し。
GWの北海道での降雪は珍しく無いので、スタッドレスタイヤを
履いてきてるけど…降りて確認したけど除雪等入った様子は無し。
残念だけど、此処で引き返し。
林道での野生動物は見られず仕舞いで、コチラも撃沈!!
再び夕張国道へ戻る。
この道は、南大夕張のホクレンGSを最後に芦別迄
給油ポイントが無い…某ツーリング地図の区間距離に
騙されて(笑)ハラハラした事があったなぁ~。
給油ポイントが無い…某ツーリング地図の区間距離に
騙されて(笑)ハラハラした事があったなぁ~。
かつて此処にも街が存在していた。
確か、三井系の炭鉱街だったっけ…過去に此処に来た時に、
かつて此処の街で幼少時代を過した釧路のライダーと出会い、
色々話を聞かせて貰った事がある。
かつて此処の街で幼少時代を過した釧路のライダーと出会い、
色々話を聞かせて貰った事がある。
今は時折車が通るのみ。
以前聞いた話では、此処にも多数の炭住が存在してたらしい。
フキノトウがポツンと淋しく咲いていた。
フキノトウがポツンと淋しく咲いていた。
かつて賑わってた頃は、どんな感じだったのだろうか…。
抗夫の像。
コレは炭住か?
相方も廃墟系好きなので、その姿をカメラに収めていた。
相方も廃墟系好きなので、その姿をカメラに収めていた。
もう誰も住んでない…。
時が流れると共に、朽ち果ててしまうのか?
三井系の名残があるのは、この立て札のみ。
この先は、ブロックが置かれて車で入る事が
出来なかった。
この先は、ブロックが置かれて車で入る事が
出来なかった。
つづく・・・
0コメント