2011.5.4 AM5:30。
天気は良いが、朝特有のヒンヤリとした
空気が辺りを包んでる新潟港。
空気が辺りを包んでる新潟港。
特にやる事も無いので、辺りを徘徊する。
受付のあるビル(?)は未だ開いておらず、用を足すのも困難
…よかった、こんな時に模様しなくて(笑)。
受付のあるビル(?)は未だ開いておらず、用を足すのも困難
…よかった、こんな時に模様しなくて(笑)。
AM6:00頃、小樽からのフェリーが入港する。
着岸して暫くすると、渡道を終えたと思われる
ライダーや車が続々と降りてきた。
ライダーや車が続々と降りてきた。
丁度その頃、船会社のビルも解放されて此れでやっと
自販機を使ったりトイレで用を足したり出来る(笑)。
自販機を使ったりトイレで用を足したり出来る(笑)。
暫しお待ちを…受付は8:00~の様。
9:30に乗船、10:30出航との由で、時間はまだまだある。
9:30に乗船、10:30出航との由で、時間はまだまだある。
先程入港した船が、折り返し運航。
この船に乗る。
この船に乗る。
人道橋タラップの様子。
徒歩と乗物同乗者は此処から乗るんですね。
今回は、初めての人道橋タラップからの乗船で
なんか新鮮な気持ち。
徒歩と乗物同乗者は此処から乗るんですね。
今回は、初めての人道橋タラップからの乗船で
なんか新鮮な気持ち。
朝飯調達兼暇つぶしを兼ねて近所のコンビニへ行き、
再度港に戻ると受付時間になっていた。
再度港に戻ると受付時間になっていた。
何時も通りに乗船手続きをすませて、乗り込む時間迄は
適当に暇つぶし。
適当に暇つぶし。
9:30、いよいよ乗船開始!!
天気も良く、幸先良いスタートが切れた。
天気も良く、幸先良いスタートが切れた。
部屋で荷物の整理を済ませ、即風呂へGOも
何時も通りだ。
何時も通りだ。
10:30、汽笛が響き渡り新潟港を出航。
これからは、18時間の船旅。
これからは、18時間の船旅。
朝だというのに、フェリー内での恒例儀式(笑)
先ずは、小樽に向けて乾杯!!
船旅もエエもんです。
つづく…
0コメント