2011.03.29 12:20<span itemprop="headline">支援物資も御当地モノ</span>悪夢の日より20日が過ぎようとしている。被災地では、日々復興の兆しが見える明るいニュースが飛び交う中、報道されて無い悲惨な地域も実在するのは確か。自宅付近で多数見掛ける青色ドカシー屋根の家は、未だ未だ修理のメドすら立たないのが現状で、我が家とて例外ではない。勿論、塀や損傷を受けた建物もそのままの箇所も多く見受けられ、強いて云えば散乱した塀の撤去が除々に進められてる感じ…。地元では未だ物資不足は続いてるが、燃料だけはかなり回復してきただけでも有難い。そんな中、震災後数日…我が盟友より支援物資が届いてたんだけど、モノ不足の最中出すのも不謹慎だと思い(今もそうですが)自粛していたけど、もう2週間以上経ったし、もうエエかって感じで。
2011.03.22 12:29<span itemprop="headline">夜の輪番停電</span>相変わらず余震が続いている…。このままでは、家が潰れるんじゃなかろ~か?と云う不安に駆られない訳でもない。原発関係も震災関係もデマだらけ…やっぱ自分の身は自分で守るしか無いか?さて、話は本題の輪番停電。全く停電情報は遅いし、地区も分り難い…何でも先週末にグループの再編が有っただの無かっただの何が何だか分りましぇえ~ん!(笑)。今回の震災時と夜の輪番停電で使っている灯火でも紹介するとすっか?(笑)
2011.03.22 11:03<span itemprop="headline">燃費向上対策</span>先の震災での油不足が続いてる。開いてるGSには、長蛇の列が出来て2,3時間待ちは当たり前でコレでも入れられる保障は無く、給油する量も制限されているのが現状。パトカーまで出る始末!!ハイオクが無い場合もあるし、レギュラー車でもハイオクを買い求める車も多数いる。因みに、自分のサンバーはハイオク仕様。通勤で片道約30㎞を走らなきゃならん自分としては、この油不足は死活問題。取り敢えず、今入ってるガソリンを如何に有効に使うかが課題な訳だが、取り敢えず出来る策としては?粘度の低い冬場用のオイルに再度交換。本当なら、今回交換のタイミングで粘度が高いモノに(とは云っても10W-40)交換する筈だったが、冬用の5W-30を使用。
2011.03.22 04:32<span itemprop="headline">3.11の悪夢・・・</span>あの悪夢の日より10日が過ぎた…。当日、俺は何時も通りに仕事をしていて某建屋内に居た。14:46…忘れもしない瞬間が訪れた。弱い揺れの後、激しい揺れ。約3年前に出来たビルの2Fだったのであまり大事とは感じなかったが、窓の外の風景がまるで悪酔いでもしたかの如く、揺れていた。直ぐ様避難指示が出され、自分も避難。大きな余震が続く…。その時に居た場所は?実は県庁本庁舎。まさか、何時も仕事で出入りしていて常に平穏だった防災センターや災害対策室が使われる事になろうとは、此の時迄思いもしなかった…。家に電話するも、直ぐには繋がらない。やっとの思いで繋がり様子を聞くと?足の踏み場も無い位にやられた模様…。会社に戻り、本人の安否確認が出来た時点で即帰宅。信号が全て消灯し...
2011.03.13 07:06<span itemprop="headline">3-13、震災後の状況…</span>今回の大震災で被害に遭われた方々へは、心より御見舞いお悔やみ申し上げます。大地震より2日が経過。相変わらず余震が続いております。3-13の15:30現在、自宅は断水が続いております。そんな中、今朝程隣町にあるABC企画の総本山へ出向た途中の町の様子等。
2011.03.06 06:49<span itemprop="headline">悪魔の燻製講座DVD</span>先日、ひょんな事から燻製作りをする事になったのだが、実は燻製に関しては全くと云っていい位に知識がゼロの自分。色々サイトを漁って、調べてたんだけどその中に面白いモノを発見した!!その名も?『悪魔の燻製講座』何じゃそりゃ???って感じも有ったけど、これが悪魔の名に相応しく無い(?)程に親切。ニコニコ動画やユーチューブに動画がUPされてるのを見ていて、その魅力に引き込まれてしまった自分…う~ん、悪魔系は元々好きだけど(笑)。んでもって、DVDが出ているとの事でお取り寄せ。