2018.01.29 10:31<span itemprop="headline">極私的霊峰・多気山</span>今年も出向きました。もう何十年も節分前の参拝で訪れている多気山(たげさん)。宇都宮の田下町に在るんですが、それで多気になったかは?調べてみないと分かりませんが(笑)、西暦3桁時代から存在してるのは間違いありません。確か9世紀頃でしょうか。ま、何はともあれこれが自分の初詣でもあります!!今年は、け~やんのみ方難と厄の一人二厄(役?)の厄(役?)者です(笑)。んでもって御祈祷も受ける訳ですが、お不動尊の前で粗相するとはこの時点では全く知る由も無く…。今の暦ではギリギリの五黄、それも巳年の生まれ。強烈過ぎる暴れっぷりは、干支と生まれ星のせいか?(笑)。そんなこんな暴れん坊をお不動さんの力で浄化して貰おうと云う魂胆です。さ、行きましょ。
2018.01.22 10:31<span itemprop="headline">雪見酒</span>大雪何てクソくらえ!!積雪地帯の人からしたら大事で無い話だろうけど、当地では大騒ぎ。自分も大雪だと感じて無いのは、雪が好きだからなのか?個人的に、雪が降ると車の練習に出てたあの頃…小学中学は自転車で高校時代はバイクの練習…普段雪が少ないだけに降雪積雪が楽しみだった。小学の頃は、自転車の他ソリ遊びもしたっけね。車に乗れる様になってからは、好んで降雪地帯に練習に出た事が今では凄く役に立っている。スキーやスノーハイクやスノーシューも嗜んだ。でも、雪と云えばやはりコレ。
2018.01.20 05:29<span itemprop="headline">邪道だと思いつつも・・・</span>我が2CV、納車当時は何とルームランプが正常に点灯してたって、驚く程の事では無いんですが(笑)1号機はルームランプは点灯しませんでしたので、2CVにルームランプ何て感動的何て思った次第なのです。そのルームランプ、もう何年も前に御臨終…そのまま放置状態でした。少し前よりやっぱり不便を感じる様になり、そろそろ修復しないとと考え部品だけは取寄せてましたが、それも放置。此処に来てやっと重い腰を上げたのです。先ずは、久々に検電テスターなどを引っ張り出し配線のチェック。電気は来てるので、元々の配線は使えそうです。
2018.01.13 23:55<span itemprop="headline">冬キャンの極私的シークレットウエポン</span>最近は道具も充実し、冬キャンの敷居も下がったきがしますね。もう10年から15年位前の個人的な話、このブログを開設するもっと前の話になりますが、活発に冬のキャンツーに出ておりました。その頃は、キャンプはおろかキャンプ出来るよな場所でのバイクの往来は数える程でしたね。ま、キャンプ場でなく野宿に近かったですけど(笑)。装備はと云うと、バイクにはグリップカバー、冬用のライディングウェアの下には羽毛上下、さらに雪用ブーツ。キャンプ道具は、冬用登山テントに冬用寝袋と足元は通称象足と呼ばれるフットウォーマーを履き、テントの前室では煮炊き兼暖房のガソリンバーナーを焚いて、食事は鍋かベーコン入り野菜タップリのら~めんが多かった記憶があります。おっと、酒は熱燗が欠かせませ...
2018.01.05 10:20<span itemprop="headline">寒い休日の楽しみ</span>長期休暇最終日は基本のんびり過ごす事を長年続けてるんだけど、今回も例にも漏れずゆっくり過ごす事を決めこんでいた。連休突入2日程前より、何か調子が…疲れでも溜ってるのかな?何て考えてたら案の定、休暇初日から39℃近い発熱、翌日も殆ど寝て過ごしてしまいその後もズルズルと…持病の影響で疲れが溜まると直ぐに熱が出てしまう不便な体になっちまった。今回は、正月らしからぬ呑んだ酒の量はかなり少なめで普段の半分にも満たなかったか?コーラと酒のハイブリット…ハイブリット何て言葉、自分には相応しくないんだがね(笑)。今回の長期休暇も体調不良の影響等で不完全燃焼感が残り最終日を迎えてしまった1月4日、とある温泉に出向いてみた。雑用買出しを済まし、通称例のトコで昼食を摂りその...
2018.01.03 22:27<span itemprop="headline">政府指定倉庫</span>このカテゴリーの記事も久々に書く気がするが(笑)。ネタはあれど、カメラ持ってなく写真取れなかったりとっと、今のご時世、皆スマホで撮影してる時代だけど自分はふつ~の携帯を愛用してるので携帯で写真撮る事を殆どしないのです。さて今回はと申しますと、温泉の道中に発見した古めかしい倉庫。政府指定倉庫…。