2018.08.30 20:23<span itemprop="headline">地下道</span>宇都宮の大通り界隈には昔から数箇所の地下道があります。因みに駅東にはありませんと云うか、駅西からJR跨ぐための地下通路がある位でしょうか。
2018.08.28 20:00<span itemprop="headline">空襲展の後の後は・・・</span>空襲展の後、何時もの昼呑み場所へ。その後向かったのは、そこから3軒隣付近のとあるお店。正直、ノーマークでした。早速入店。店内には、大衆店では必ずあるテレビの備え付けは無く、流れるは、NHK代第一のAM放送。こりゃ個人的にエエ。
2018.08.27 20:47<span itemprop="headline">空襲展の後は・・・</span>宇都宮空襲展は何時も昼呑みをする店の直ぐ近く。となれば、ここに来ない理由など有りません(笑)。
2018.08.26 20:36<span itemprop="headline">第34回宇都宮空襲展</span>現在:雷都過去:軍都そう呼ばれる宇都宮。今年も宇都宮空襲展が開かれるとの事で、足を運んでみた。今回で34回、初めて行ったのが3回の時だったが3回から数回は毎年足を運んでたのだけど、それ以降は飛び飛び状態。今回出向いたのも久々だった。
2018.08.25 20:22<span itemprop="headline">おもてなしのこころがすばらしい</span>お・も・て・な・し…っという事で、裏しかないって事ではありませんので悪しからず。
2018.08.24 20:26<span itemprop="headline">2018北海道:動画</span> 2018北海道、動画で振り返り 静内駐屯地にて、実弾射撃演習。 天売島にて。ウトウの大群。 天売で食べた雲丹 静止画が4桁の撮影に対し、動画が少なすぎたかなぁ… これじゃ~ビデオカメラ持参意味無し。
2018.08.23 19:22<span itemprop="headline">白い粉</span>(光景を想像しながらお読み下さい)ハードボイルド文字文字ドラマ「夜霧よ今夜もショットガン」第89話:アクマノシロイブツ此処はとある港町の倉庫街。夜の帳が降り、辺りには夜霧がたちこめ静寂に包まれている。勿論、人影もない…怪しい人影以外は。悪党どもは闇に隠れ、取引をしようとしていた。謎の密売人:ボス、コレが例のブツあるよ。
2018.08.22 20:08<span itemprop="headline">益子焼</span>栃木では色々な陶磁器が作られてますが、有名なのはやはり益子焼ではないでしょうか。以前、古美術古物等々に詳しい友人からこんな話を聞いた事があります。ビールと益子焼の相性の良さは英国の陶芸家バーナード・リーチの御墨付き。泡立ちがソフトでどういうわけか発泡酒でもコクが強く感じられます。との弁。リーチ氏の事はよく知らんけど、確かに益子焼の器に注ぐと泡立ちが良いし、邪道だろうけど炭酸飲料を飲むのに使っても泡が力強く出る感じ。呼吸する陶器なのでしょうか。そんな事を思い出したので、久々に益子焼のコップを使ってみた。
2018.08.20 19:38<span itemprop="headline">蚊取り線香</span>今年は猛烈な暑さで出番が少なかったですが、ここのトコの涼しさと時期的なモノで蚊の最期の悪あがきが猛威を振るい始めた。自分は蚊に刺されにくい体質の様だけど、やはり蚊が近づくのは正直勘弁。特に寝てる時に、耳元に来られた暁にはもう発狂もんだ。避けられる事なら避けたい、だから蚊取り線香を焚くのです。そりゃ~ねぇ~、現代は電子蚊取り等々文明の利器が発達してるけど蚊取り線香の香りが何とも情緒があると云うか、夏って感じがすると云うか…風物詩みたいなもんでしょうか。んでもって、蚊取り線香の話。
2018.08.19 19:11<span itemprop="headline">タイヤのローテーション</span>先月、一気に距離を走ったのでタイヤを前後左右ローテーション。1本1本減り具合見ながら交換を行った。