2011.04.25 14:18<span itemprop="headline">北海道に向けてボチボチ準備</span>もうすぐ黄金週間。てっ事は?恒例行事の北海道行きの時期ですが、今年は震災で大洗からのフェリーは欠航中なので行くのを諦めようかと考えてましたが…あ~あ、病気が再発してしまいました…(笑)いけねぇなぁ(笑)長期連休だと、ど~しても北海道行きたい病が発病してしまうんですね。困ったもんだ!!新潟⇔小樽の便での渡道が決定したのは先週頃の話で、日程が定かで無く二転三転してたものの?5月3晩出発、9日帰宅の日程で決定!!船の予約を入れて数日後に仙台便も復活。う~ん、仙台便も悪く無いのだが新潟便のがフェリー代が安いし港までの距離もほほ同じであれば安い新潟便を使うのが賢明と判断した次第。今回は諸事情により車で行くのだけど、一昨年の冬場に行った時以来で、ヨツワでの渡道は2...
2011.04.22 11:40<span itemprop="headline">もう止めようよ。</span>今朝だっけかなぁ…。ラジオを聴いてて、残念な話を耳にした。キャンディーズのスーちゃんの事も、鹿沼で起きたクレーン車事故の事もそうなんだけど。相変わらず、原発と震災に関するニュースは下火になる気配も無く、耳にタコが出来る位だって事をもう止めと云いたいのでは無く、福島差別の話。某関東県のとあるスーパーでの出来事…原発疎開と云う表現が正しいか如何かは、人それぞれのとり方があると思うけど、避難したとある福島県民の話。何と?スーパーで買物中に車を駐車場に停めて置いたら???『原発』と赤いスプレーで落書きされてたそうな。度が過ぎてると云うか、立派な犯罪だ!!根も葉もない噂だけで差別するのも犯罪に近いモノが(場合に依っては犯罪になるし)あるけど、遂に此処まで来たかと...
2011.04.19 13:40<span itemprop="headline">仙台便も復活!!(間近?)</span>http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/news/20110419.html↑詳しい事はコチラで。遂に仙台便も復活かぁ?嬉しいお知らせだ。コレで夏場のチケット争奪戦も緩和されそう。何?GWはど~するかって???…新潟⇔小樽の便で渡道が決定しました。船旅はエエもんですよ~。
2011.04.18 13:02<span itemprop="headline">何でもかんでも自粛何て事、やってられっか!!</span>あの震災からって言葉が何か口癖の様になってる昨今。全く何でも自粛ムードの中、今年は花見も自粛なんて事も多く耳にしたのだが…クソッ、何でも自粛?自粛自粛自粛?ん何て事、してられっか?庭の土留めが崩れ地割れが起きて、屋根瓦も割れたりヒビが入ったり、お気に入り&貴重な食器が割れたり、室内の壁等が崩れたりヒビが入ったり等々のダメージを受けた我が家だが、何時までもそんな事を悔やんでたら、湿っぽくなっちまうよ(笑)。ま、取り敢えずダメージが有るモノの住める場所が有り、普通に生活出来てるんだから、それだけでも有難いと思うしかない。確かに、精神的金銭的にダメージはあるのも事実だけど、そんな湿っぽい不景気御通夜ムードの個人的な気持ちを払拭する意味でも、庭での花見を決行!...
2011.04.17 10:44<span itemprop="headline">大洗便に朗報!!</span>先の震災の影響と津波で、壊滅的ダメージを受けてた大洗フェリー港。その大洗⇔苫小牧便の再開のメドが立った様だ。http://www.sunflower.co.jp/ferry/information/log/20110317.html↑コチラに詳しい情報が載ってる。何とも、嬉しい話。先日訪れた時に港の有様を見て愕然としてたのだが、コレで夏場の渡道に関しての光が見え初めて来た。此処に来て、何とも明るい話。大洗も頑張っている。夏場には、きっと…
2011.04.16 05:10<span itemprop="headline">震災後初乗り</span>震災後の初乗りです。幸い、オートバイ車庫に置いてあるモノが崩れた程度(?)でオートバイは転倒もモノが当っての傷等も無しでした。余震が怖くて乗ってませんでしたが、時期的にも我慢できず乗り出しました。何でも、普通なら震度5以上だとオートバイはコケるらし…。ま、ライダーの力量にも左右されるだろうけど、目安としては震度5が境の様で、俺のバヤイ?震度0でコケるけどって?単なる立ちゴケか?(笑)此の冬は珍しく、殆どの機体を冬眠させていてそろそろって頃にあの騒ぎだったので、乗り出す準備をしてる暇も無く。久々のオートバイなので、肩慣らしでAV50で近所を散策。
2011.04.15 22:20<span itemprop="headline">オート三輪まみれ(笑)</span>さて、我がSJ10が車検の時期を迎えたので国産旧車系でお世話になってるPOPの工場へ。
2011.04.14 20:48<span itemprop="headline">風評被害や偏見</span>福島の旅仲間のブログで原発事故で疎開した方々の話が書かれていた。俺も、昨日ラヂヲのニュースでその話は知っていたが、改めて怒りが込上げてきた。そのニュースの内容は?コチラと、コチラで。こりゃ、差別だよな。ハッキリ云って。『福島』ってだけで、なんでこんな目にあわなきゃならんの?疎開してきた方々は何も悪い事してないしのに…。自分も福島の隣の県の栃木に住んでるが、下手すりゃ福島県内の新潟寄りや宮城山形寄りよりも近い場所に居る。震災以来、出来る事からって話を多く耳にするようになった。義援金や救援物資を寄付する、現地にボランティアに出向く事も勿論立派な事だと思うけど、例えその様なたいそうな事をしても、所謂『福島差別』をしているなら、単なる偽善者ではなかろうか?巷で...
2011.04.13 14:08<span itemprop="headline">がんばれ!!大洗!!</span>我が家の屋根の修理がやっと終ったが、他の部分の修理箇所が多数残っている。相変わらず、毎日余震が続いている。当初の1ヶ月警戒はどうなってしまったのだろう…この先1年、一生余震に悩まされるのか?このままじゃ、我が家も余震で倒壊何て事も有りうるんでないかい?と云う不安にも駆られる。事実、自宅より然程遠く無い数件で倒壊等の危険性があり立入禁止勧告を受けた家も存在する。住んでいる場所は震災当時、災害救助法適用地域に指定されたけど、東北方面から比べりゃ何の事も無いと個人的には思う。先日、大洗まで出向いた。その現状をUPするかどうか悩んだ。何故なら?被災された方々の心を逆撫でしないとも限らないし、あの悪夢を思い起こす引き金にもなり兼ねないし、不謹慎だと思いつつも、敢...
2011.04.10 23:09<span itemprop="headline">大洗フェリー乗り場の様子</span>震災より、本日で1ヶ月。間も無くGWを迎えようとしているが、例年なら北海道行きに向けて準備をしている時期でもある。目を血走らせ(んあ事ないか?)フェリーの予約を入れてたり、日程調整をしてるのも例年今頃。だけど?今年は、大洗からの出撃は絶望的…再開のメドも立ってないらしい。7,8年振りにGWの渡道は諦めか?それか、別ルートで行くか?休みが決まり次第考えよう。大洗水族館に行くついでに、フェリー港の様子を見て来ようと考えてた。
2011.04.09 21:22<span itemprop="headline">大洗水族館へ</span>暫くお出掛けもしてなかったので、大洗水族館に出向いてみた。何と?無料開放!!太っ腹~!!先の震災で津波の被害を受けていた大洗。年2回利用している北海道行きのフェリーの発着所が在るのも大洗だが、旅客フェリー就航の再開のメドが立ってない…GWは北海道に行けないか…。余り報道されて無いが、大洗も津波で受けた被害も深刻だった。知り合いが居るんだけど、友人伝手で無事な事は確認していたで安心はしてたけど。津波から4週間後の大洗の様子は後で書く事にして、北関東道でビュ~ンと大洗へ。
2011.04.08 21:04<span itemprop="headline">ドライブシャフトブーツ交換</span>あれっ!!マズイなぁ。ドライブシャフトブーツが裂けてる事に気付いたのは、震災の翌週頃で、全くこの忙しい時に何て思ったけど。