2015.09.27 04:04<span itemprop="headline">2015北海道:14</span>昨晩は夜更かしもすることなく、一家で早く寝てしまった。最後に布団で寝たのが出発前日の20日だから、おおよそ1週間振り位にまともな布団で寝た計算となる。唯一心残りなのは、毎晩聞いてる(掛けてるか?)ラジオ深夜便をまどろみながら聞くと云う事が無かっただけか。ラジオ深夜便…聞き始めて15年近くなるのか?親父の寝床から夜中聞こえてくるラジオ番組がそれで、興味半分で聞き始めたと云う経緯がある。ラジオ番組が好きなのは、小さい頃から今に至っても変わらない。そう云えば、23日放送してた安部礼二はまともに聞けなかったっけ…天塩のバンガロー泊の時は、ワンセグも入らないから結局ラジオだった。やはりラジオは強し。結局のところこの晩は夜中に目が覚める事も無く、翌朝4:30過ぎに...
2015.09.26 01:28<span itemprop="headline">2015北海道:13</span>チェックインの時間が早かった事もあり、風呂に入っても夕食までは十分時間がある。今回の宿泊プランは、朝食のみの提供で夕食は無しの一泊。夕食は、館内のレストランでも向いのセイコマでも岩見沢市内迄出ても何でも良いのだが、以前から此処のレストランは利用したかったので開くまで待つ事にする。それまでの暇つぶしって訳でないが、裏手にある公園を散策する事にした。
2015.09.25 05:29<span itemprop="headline">2015北海道:12</span>午前中は殆ど移動だ。天塩を出て先ずは美唄を目指す。バイクで渡道してた頃、空知はあちこち行った。特に、廃炭鉱等産業遺産的なトコによく訪れていた。宿泊も空知の何処かでキャンプ、支笏湖界隈と空知方面はライダー育休中の今でも好きな場所で有る事には変わりは無い。天塩からはオロロンラインを南下、数日前に通った道を戻る感じだ。
2015.09.20 22:54<span itemprop="headline">久々に動かす</span>ゲッ!!やべ~~っすよっ!!グラトラの任意保険が19日まで期限・・・気付いたのが当日の21:00頃。時既に遅し、十年以上更新し続けた保険等級も振出しに戻り次から保険料が上がってしまうとションボリ。昨日、泣く泣くバイク屋に連絡したら?何と吉報。うっかり失効で1週間内で有れば等級引継ぎ可能との事。良かった…但しバイク屋に出向く必要アリ。等級引継ぎなら、行ったるで~CT110の任意保険の更新もあるし。折角なので、久々にバイクで出よう。前回乗ったのが、6月20日。それ以来だから切りよく丁度3ヶ月。久々に乗っても乗り易いGS。バイク屋に着いて手続きに入るとある事実が…。グラトラの方は7月に継続更新済みでした!!な~んだ、安心した~。CT110の方も継続手続き終え...
2015.09.20 08:27<span itemprop="headline">2015北海道:10</span>買出しと水族館、科学館の見学も終えて今日のノルマは達成したっと、おっとあと一つ残ってたっけ。け~やんが大好きな回るモノ。通称:ぐるぐる。要は、プロペラ的なものでも水車でも風車でも回転するものであれば、何でもアリの様だ。オロロンライン沿いには、風力発電の風車が多数存在する。天塩に戻る道中には、幌延町にオトンルイ風力発電所の風車群。コレは是非とも見せたい!!
2015.09.18 15:22<span itemprop="headline">2015北海道:9</span>今朝は6℃と冷え込んだ。明日の朝も今朝ほどではないが寒い予報が出ている。それと、遠くから接近しつつある台風の動きが非常に怪しい。波の予報は現時点で帰りのフェリーに影響が出るかは微妙なトコだが、欠航にならん事を祈るだけ。考えても仕方ないと思いつつも決まった期間での渡道、一応予備日も設けて組んでる行程だけど何日も船が出ない事態になると非常にヤバいのだ。その事も踏まえての予定変更も致し方無い部分ではあるが、折角のの計画が企画倒れってのも悲惨の極み…事実、その様な事も過去には何度か有った。出発前から道中のアクシデントも、男気で何とか乗り切ってきたしっと、男気はまるでかんけ~ね~か???(笑)ま、何とかなるでしょ?さて道内3日目の行動開始!!
2015.09.15 10:40<span itemprop="headline">2015北海道:8</span>殆ど移動の一日だった。け~やんの体調も良くなり、今日という日を無事に終えようとしている。荷物の整理と寝床の準備を終えたので、カメラを持ちバンガローより徒歩での散歩に出る。
2015.09.13 00:06<span itemprop="headline">2015北海道:7</span>上陸初日からバタバタな一日。何故か深夜1:30に起床してしまったり、余市でビックベンパニックになったり、ナビのごじゃっぺ(デタラメの意の栃木弁)案内に騙されたり、け~やんさんが熱出して病院に駆け込んだり等々それはそれはやべ~っすよな事が多かった一日。流石に疲れを感じ、盟友家には申し訳無かったが、夕食の片付けもせず上膳据膳状態でおんぶり抱っこの肩車。夜はとても起きてられる状態じゃなかった。そして明けた翌日。け~やん、いつも通りに5:00起床。起きるや否や、得意のまんままんまの台詞を吐いて大暴れ!!ま、何時も通りの事だが果たして熱はどうか?検温の為体温計を脇に挟むが、これもまた一苦労。熱は下がった模様で一安心。今日以降の予定は、け~やんの体調を見ながら行動...
2015.09.05 22:58<span itemprop="headline">2015北海道:5</span>早朝の余市を散策し終えたので、再び移動開始。道の駅では、キャンカーや車泊の方が多かったなぁ。時折、地元や旅系ライダーの姿もあり早朝ながらもそこそこ人の姿があった。今迄に何度となく立ち寄ってるけど、日中を除いての話だけど一番多かったかな?余市より再び小樽に戻り、札幌方面へ。朝里から定山渓レークラインを通り我が盟友が待つ目的地を目指す。峠の上りに差し掛かり非力な(といっても50PSチョイ有るけど)MRワゴンのEngがうなる。荷物も満載だからなお更力不足を感じる。メカドック風に云うと?「吠えろK6A!!」(笑)途中、警察に止められるが勿論違反では無い。先で事故が有った模様。ランエボのⅢ型が何故か直線で路肩に落ち大きく脱輪。こんな山奥でゲームオーバーは勘弁だよ...