2017.06.14 09:56<span itemprop="headline">混合比は1:2</span>先日仕入れて来た元祖酎ハイの元である謎のエキス天羽の梅。地元の酒屋で自分が買った時、赤ラベルハイボールがラスト、うめの青ラベル2本ウヰスキー用の黄ラベルハイボールが3本が店頭に有ったけど、一昨日その酒屋に行ったら?ウヰスキー用が1本有るのみ。意外と人気なのね。余談だけど、ニューガナーは置いてない。さて、おとといきやがれもとい、一昨日の晩、夜なべをしてエキスと金宮の混合作業を行った。と~ちゃんが夜なべをして、エキスを混合してたぁ~、1本2本3本4本4本目は無いですよ~っと、某童謡の歌詞の様だな(笑)。んでもって、混合比はエキス1に対し王道金宮焼酎の25馬力2の割合で。混合配分や他に入れるモノのノウハウがない初心者の自分には無難なこの割合で混ぜた後、寝かし...
2017.06.13 09:02<span itemprop="headline">あ・や・し・い・・・酎ハイエキス</span>下町で愛されてる酎ハイ。歴史やど~ゆ~モノかの能書きやウンチクは語るつもりも知識も無いのだが、ただ、ただ、こ~ゆ~モノが好きなんですよ。自分は(笑)。んでもって、あの怪しい液体(?)の謎を探るべく色々調べた結果とある物で有る事が判明。
2017.06.10 20:49<span itemprop="headline">第33回パイオニアラン・ジャパンでの農発運転会</span> 農業用発動機、その昔色々な動力源として大変活躍しました。細かい説明は省かせて頂きます。自分も19、20歳頃に感化されて確か21歳の頃クボタの戦中後期だか戦後すぐ位の代物を仕入れて暫く庭先で遊んでたんだが、今はオブジェと化している。お世話になってたPOPが生前、よく工場に持ち込め持ち込めって云ってたけどその夢叶わず…息子のけ~やんも興味ありありだし、近々時間作って引っ張り出してみるとするかぁ。
2017.06.04 12:49<span itemprop="headline">2度目の車検</span>新車で我が家に来てから早5年、CB750FCから乗換えてそんな経つのかぁ…。余り乗らずしても2度目の車検を受ける時期になっていた。検切れになると放置してしまう悪い癖があるので、継続検査を受ける事にした。時々始動し、バッテリーの補充電は毎週末のルーチン作業。雷が鳴る時期なので冬場みたいに充電器繋ぎっ放しにする訳に行かず…強雷地帯ならではの悩みだ。昨日は15分以内で準備作業、昼酒ひっかけてんでいい感じになって作業したが取敢えずはチョンボ無しの順調。こ~ゆ~悪い事は、20代頭頃、部品交換会で学んだのだ(笑)が、その頃は今時期だと朝5時前から麦酒片手に作業してたな(爆)。今朝、バッテリーを載せて久々に蓋閉めたり等々の作業を施しバイク屋に持ち込む準備をしてたのが...
2017.06.04 06:02<span itemprop="headline">第33回パイオニアラン・ジャパンの様子</span>表題変えてみました(笑)。もう33回目か…自分がエントリーしてた頃って10回台前半、その前の見学時代は一桁の頃だったから歴史的には長いイベントになったんだぁ。秋の大竹海岸のオールドカーミーティングと春のPRJは10代の頃からの楽しみだった。んでもって今回のPRJの様子、極私的わびさび編です。
2017.06.02 23:44<span itemprop="headline">2017PRJの模様</span>久々に足を運んだパイオニアラン・ジャパン。自分も20年前位は何度かエントリーしてたイベントで、見学含めよく足を運んでたイベントだったんだけど、此処暫くは御無沙汰だった。場所も大谷資料館前から宇都宮ろまんちっく村に変更になり、車で行っても駐車が容易になった。ろまんちっく村での開催での見学は何年前だろ?雨が降りしきる中での開催で、2輪のエントリーは5台以下だったっけ…。先日逝去したPOPがダイハツのオート3輪CM型に発動機を積んで来てたっけねぇ…発動機は大盛況だった記憶が甦る。今年は晴天に恵まれた事もあり、実に屋外イベント向けの日だった。今回のPRJに来ていた車両等々を独断と偏見で抜粋して見ました。