2010.02.28 06:40<span itemprop="headline">栃木県央の石田屋と云えば?</span>今週末は、休みが一日。先週末は、例の靴擦れ騒ぎで土日共に無理しない程度に動いてた訳だが、非常に不完全燃焼な訳でして。土曜日曜と痛みが酷く、歩くのも片足引きながらの状態で月曜も足の痛みを堪えての仕事…。でも、何故か火曜には痛みも消え何とか何時もの様に歩ける様になったのでヨシとしよう。水曜には、完全回復!!でも皮膚にダメージ有りだけど。今週末こそ動くと考えながら、昨日の晩は仕事より帰宅し酒を呑みながらユーチューブで何故か『ナイトメア』のPVを見まくって夜更かしてしまった…んな訳で、起きたのは何時もより1時間遅れ。そんな事しながら、昨夜考えてた事。一日しか無い休みを如何するか?バイクに乗るか?オサレ泥棒な井出立ちで、暫く御無沙汰している喫茶巡り&ランチか?(...
2010.02.24 13:56<span itemprop="headline">名言</span>個人的に、山本五十六の名言が好きだ。『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』って云う言葉は誰もが一度耳にした事が有るだろうけど、そんなの聞いた事ね~よって方も居る事と思うけど。此の言葉に続きが有るけど、それは良いとして自分的には山本元帥が残した言葉で、もっと好きなモノが二つある。チョイと引用させて貰うけど、『苦しいこともあるだろう。云い度いこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣き度いこともあるだろう。これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。』此の言葉を『座右の銘』にする方も多数居るとか。自分は、言葉通りの男ではないな(笑)。だから、余計に肝に沁みる言葉な訳で。それともう一つ。『人は神で...
2010.02.23 13:08<span itemprop="headline">素敵な年の重ね方</span>今日、自分的には非常に恰好良く素敵な光景を目にした。場所は、日光にある明治時代より営業しているとあるホテル。まぁ、此処まで書いたらバレバレだけど、非常に趣きの有る所謂『洋館』造りの建物がある敷地での出来事…。一台のモーガン運転してるのは、世間一般で言う『お婆ちゃん』で見たトコ70代半ばだろうか?助手席には、御主人と思しき老父が座っていた。井出立ちも、いかにもクラシックのオープンカー(正確にはネオクラシックか?)に乗る時の姿で、1960年代の洋画に出て来る様な姿と云えば、想像も容易だろう。その、趣のある洋館の前のロータリーに入り玄関前で停車。余りにも、恰好良すぎる老夫婦。それより、『お婆ちゃん』がモーガンを運転していた事に驚いた訳だが、シンクロビシバシの...
2010.02.22 13:01<span itemprop="headline">手拭い与太話</span>手拭いのお話って???別に、暫く前より大ハマリしている『仙台貨物』に感化さてた訳ではありません(笑)。旅や日帰り温泉等々のお供、使い道は色々。以前は、タオル派でしたが今は手拭派の自分ですが、それにはとある切っ掛けが。おおよそ、5年前の話…とある方(旅友か?)から一本の手拭を頂いたのが事の始まり。まぁ、旅や日帰り温泉等で使うのは?それまでは普通のタオルに始まり比較的乾きの早いリンネル(リネン)に移りって感じだったんだけど…。リンネルも速乾性に関しては、疑問な部分も。勿論、リンネル素材は普通のタオルから比べれば乾きも速いし嵩が小さいのも確か。日本手拭は某店主からも勧められてたけど、イマイチ手が出ず居た訳でして…。そんな折、一本の手拭を頂いた。それがおおよそ...
2010.02.21 08:17<span itemprop="headline">パイオニア・ラン・ジャパンの招待状</span>パイオニア・ラン・ジャパン。ふ~ん、今回で26回目か?何処か外国でパイオニア・ランってのをやってるらしいけど、それにあやかって26年前から毎年4月の第3日曜日に、宇都宮大谷石資料館で開催されてる国産旧型バイクのイベントで、日光杉並木をパレートするか展示のみかは参加者の自由で勿論、見学もOK。参加車輌はやはり、烏山に目黒の工場が在っただけにメグロ製のバイクは何時も多いけど、川崎に吸収され閉鎖当時のメグロの工場絡みの裏話は機会が有れば話すとして。今は無い国産メイカーのバイクやら、カブの御先祖様が出てきたり等それなりに見応えは有るし、暫く御無沙汰している旧車関係の知り合いとも顔を合わせる絶好の機会でもある。
2010.02.20 11:19<span itemprop="headline">いてててててぇ・・・</span>くそぉ~~~!!今週頭頃から、右足親指の外側上が痛み出し…遂に俺も痛風の脅威にさらされたか???っと思いきや、靴擦れみたいでホッとしたけど…靴を履くと実に痛い!!下駄の様な鼻緒が付いたサンダルなら楽なんだけど、此の時期、寒すぎる!!原因はおおよそ分ってるんだけど、自分の不注意での事。まぁ、自業自得的な要素が大きいけど折角の週末に動くのが難儀なのが、非常にストレスな訳で。本当なら?ABC企画の数名がキャンプしてるので迎撃する予定でネタも仕込んでたんだけど、遭えなく没。。。でも、此処のトコ動き過ぎてたので『体を休めろ!!』と云う思召しか???まぁ、何れにせよバイクは乗れず、車も難儀、靴履いて歩くのも難。明日は、傷に効く温泉でも行くかなぁ…朝早くに、美肌の湯...
2010.02.20 01:03<span itemprop="headline">武井パープル301A点火試験。</span>数日振りの更新です。私も何かと、忙しいフリ(?)をしている身の上単なる不精とも云いますが(笑)。先週、師匠にお会いした時に一言頂いたのですが…。『おかちゃ~んパープル何て楽なの仕入れちゃ、らしくないじゃ~ん(笑)』と『渇』を入れられてしまいましたが(笑)。さて、その楽さにカマけた武井のパープルのテストドライブをやっとこ実行。先ずは、細部を見てみる事に。
2010.02.14 13:16<span itemprop="headline">再び八方ヶ原へ</span>昨日は、一日降雪の天気。本当は、一人で八方ヶ原に行く予定だったが雪がやみそうに無いので予定は没にして、一日ダラダラ過していた。そんな折、水戸カヌークラブの掲示板に『明日八方ヶ原に誰か行きませんかね?』と師匠から書き込みが有り、迷わず乗っかり番長。集合場所を確認し、昨日は早々にPCの電源を落とす。今朝になり再度掲示板を確認したら?自分含め4名の参加。今回も先に訪れた時と同じコース。
2010.02.13 00:41<span itemprop="headline">我の名はパープラー(またもや意味不明)</span>最近、ケロ中(ケロシン中毒)です(笑)。ケロシン飲んで中毒したって事では無く、ケロシン火器マニアの事を一部の世間では『ケロ中』と呼ぶ様です。今迄、液燃火器はガソリンに始まり、アルコールに手を出し、近年はケロシン火器に手を出してる自分であります。まぁ、『エコ灯油』を一斗缶で買ってもうたし、普通にファンヒーターでバンバン燃やしてしまうのは、実に惜しい(←ケチ)。巷では、再販されたマナスル用ヒーターが話題沸騰中の様ですね。自分もそうですが、廃盤になると欲しくなるんですよね~っと今迄買いはぐって今も欲しい廃盤品は数知れず。おっと、話が横道にそれましたが今日はパープルストーブのお話。事の発端は、先日のカヤックの師匠とのミッションでの出来事…師匠が持って来た、武井...
2010.02.10 23:48<span itemprop="headline">日光雲竜渓谷番外編</span>MCC(水戸カヌークラブ)のノアさんより写真を頂きましたので、チョロっと。ノアさん、道中の水と写真、ごっつぁんです!!さぁ、行きます番外編。
2010.02.09 13:27<span itemprop="headline">崖の下のつらら:2</span>数回の休憩を挟み、遂に雲竜渓谷入り口の展望台へ。行動食で空腹を凌ぐ一同。時折吹く風が強くなり始めて来た。自分も簡易スパイクを外し、アイゼンを装着。荷物は背負って行く事にする。メンバーの半数は、荷物を置いて半アタック状態で渓谷に挑みます。雪の滑り台と化した階段を降りて、いよいよ渓谷入り。(日曜の話で)先週は異常な位に暖かったが、昨日今日と冷え込んだおかげで足場は以外としっかりしている。滝から流れる川は、中程に水が流れてるものの、両岸は氷。足場は決して良くないが、何故か野生の血が騒いでしまった僕ちゃん。動きは?まるで山猿(爆)。此の無謀な動きで、スタミナを使ったのが後で裏目に出たのは云うまでも無く(笑)。最後の頃、バテてしまった!!